坂道散歩
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。
ランキングに参加しています



にほんブログ村
こんにちは。
近年のお正月に思うこと。
年賀状の数がすくなくなったなぁ・・ということ。
私も出す数を少しずつ少なくしてきた。
「義理」だけの人には出さなくていいかなあと。
自分の出す数を減らしたこともあるけど、新年のあいさつがメールだったりラインだったり。
年賀状止めましたーという人もいるし、年末の喪中のはがきも増えた。
芋版、プリントゴッコ、消しゴムはんこ、子供のころから年賀状つくりを楽しんできた私には寂しい限り。
これからもっと「時間の無駄」的な、「面倒くさい」ものは簡素化されたり淘汰されていくんだろうな・・
ウイルスが世界を制覇するような、SF映画的なことが起こるような世の中なんだから。
いつしか「昭和」もうーーんと過去の時代になり、車が普通に空を飛ぶようになるのかも。
そのころはもちろん私は生きていないけど、住みやすい地球が残り、人と人が心を通わすことは
失くなってほしくないと思う。
デジタルやAIの世の中がすべてよしとは限らない。
お正月の写真をまだ取り込んでいないので。
12月13日の写真。

この日は南阿蘇に出かけた。
そしてレディが歩ける場所探し。
車の往来がなくて坂になっているところ。
上りは抱っこしたとして、下り坂は歩いてくれるから。
重力に従って足が前に出るのでスムーズに歩いてくれる。

見つけた。
高森の山の中の小さな護岸工事のために作られたと思われる道路。
だらだらとなが~い坂道。
根子岳のふもとでススキがいっぱい。

ここでゆっくり時間をかけて歩く。
根子岳(阿蘇五岳のひとつ)までの登山の遊歩道もあったけど、さすがにもうそれは無理で諦めた。

フランは上りも下りもよく歩いたよ。
もうすぐ14歳だけどまだまだ足腰は大丈夫そう。
レディは2度の前提疾患が致命傷だった。
それまでは足取り軽かったんだけど。

ススキの山、きれいだったよ。

フランは道路の端の草の部分をよくにおっていたから、できるだけにおわせないように促しながら
歩いた。
こういう山の中はタヌキやイノシシや野生の動物が多く住んでいると思う。
野生動物は病原菌等を持っていることが多いでしょ。
だからあまり近づけないほうが・・という個人的な考え。

休憩しながらほとんど自分の足で歩いたよ。
下り坂を歩くのは運動量も多いからいい運動になったと思うー
よく頑張りました。
猫たち。

朝の日向ぼっこ。
オリちゃんとコモちゃんは一緒に日向ぼっこしていることが多いね。

上を見ていたコモちゃん。

猫はジャンプするときは短い時間でもじっと見て、しっかり狙いを定める。
いつも上がっている場所だとしても。
猫の行動は面白いよー

テントの前のコモちゃん。
テントの中にはマルちゃん。
どうやらコモちゃんもここに入りたいらしい。

無理やり追い出そうとはせずに長期戦の構えなのかな?

マルちゃんは意地でも出ないぞーという表情。
だけどコモちゃんは待つのに飽きて去って行った^^
ウチの猫たち、そういえば好きな場所の取り合いってしないなあ。

トンネルからフランのしっぽを狙っていたウルちゃん。

とりあえず出てみた。
・・という何でもない写真でした^^
早いね。今日はもう3日。
お散歩にでも行こう~

にほんブログ村

インスタもやってますよぉー。フォローしてね