凹むこと続き・・・
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。
ランキングに参加しています



にほんブログ村
★「猫捕り」の記事、読んでいただけたら幸いです。★
こんにちは。
昨日はたくさんの貴重なご意見をありがとうございました。
みなさん私とほぼ同意見でほっとしました。
昨日。

里親希望の方からの聞き取りのメモを一覧表にしていて、昨日は次にどの方にしようかと
眺めては考え、考えては眺め・・・

それくらい決定打の方が少なかったのです。

で、茶白の女の子希望の方、お二人にお電話しました。
「すみませんがもう一度お話を伺わせていただいてよろしいでしょうか。」と。

その片方の方は金曜日に催促の電話があった方。
3年前にかわいがっていたコを亡くし、新しいコを切望されていました。
金曜日にいったんお断りしていたんですが、再度連絡をしたらとても喜んでくださって。

ご夫婦が60代半ば過ぎだということで、最初はお断りしていました。
昨日お話を聞いたら30代の息子さんと同居ということで、もう一度候補に入れようと考えていました。
息子さんが結婚して家を出たら・・とかも考えたのですが。

連れて行くということまでは話してなかったけど、もう一度候補として考えたい(こういう言い方はして
ないけど)ことを伝えたらほんとに喜んでくださって、私に決めてください~とアピールもされて
お互いにこやかに電話を切りました。

そしたら数分後電話があり、
「やっぱりいりません」と。
「そぎゃん(そんな)わざわざ家まで見に来るとか、気持ちの悪かけんいりません」
って。
「わかりました。すみません。ありがとうございました。」
と、電話を切ったけど、気持ちの悪かて・・・・涙

もうお一方も40歳の女性ですが、
「家の中にお通しするとか、両親が嫌がります。
知らない人を家に上げるとか、田舎なんで両親が嫌うんです・・」
って。
ちなみに70代のご両親。

そう??
これまでのお届けは「玄関先でいいですよ」と言っても「どうぞどうぞ」とお部屋に案内して
くれたのに。

そうなのか。
熊本は田舎です。
そして昨日のお二方は熊本市内ではなくて、山のほう、郡部の方。
もっと田舎。
田舎だとそうなのか・・。
田舎の方がどちらかというとウエルカムっぽいけど、オレオレ詐欺みたいな、点検詐欺みたいな、
今の時代いろいろあるから他人はあげたくないのか・・。
.jpeg)
私は悪人ではないし、ただ猫の幸せを考えているだけなのに、「気持ちが悪い」と言われ
正直へこみました。
じゃあどのように伝えたらいいのか・・

んーーーーーーーー!
わっからーーーん!!!

40代の方からは写真は送っていただきました。
1歳の先住さんがいるので、そのコの使っているキャットタワーやトイレ、ごはん台、リビング、
先住猫さんなど・・
普通に住まわれている方で、猫まわりの環境はよかったです。

その方の希望は家の外で会い、そのまま病院に連れて行き、ワクチンなどいろいろ終わってから
家の中に入れたいと。
先住さんがいるから。

それは理解できます。
明日Rちゃんに写真を見せて、どうするか相談しなきゃ・・

ここまでなんとなく嫌な思いをしたり考え込む里親選びは初めて・・。
私が保護した猫ではないけど、やっぱり幸せになってほしいものね・・・
そりゃあ悩むわ。譲渡先。

田舎住まいの高齢の方は、猫なんて
ほしい、ちょーだい、はい、あげるーー
みたいなやりとりでいいのだと思っているのかなー
今は公共の施設や保護団体からの譲渡等はほーーんと厳しいこと、ご存じないんだろうなぁー

公共の譲渡会は獣医師の講習を受講しなければ譲り受けられないんだよー。
家まで行くのは当然だろー?と思うけどね。
難しいねーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ。
.jpeg)
今日の写真は外で過ごすみなさん。
マルちゃんがピョンと跳んだのが面白いし、ポノちゃんはめっちゃかわいいーーーー。
レディとフランにはボールをちらつかせたけど食いつき悪しーでした。
今日もまたトライアルに行ってきます。
いい方ならいいなぁーーーーーーー

にほんブログ村

インスタもやってますよぉー。フォローしてね