バリウム検査
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。
ランキングに参加しています



にほんブログ村
こんにちは!!
昨日の朝。

ボイルして潰した白身魚を美味しそうに食べるKC。
よかった!
お願い、吐かないで!
だけど、1分もしないうちに吐いて、その後は濃い胃液を吐いた。涙

どうしてだろう。
病院ではこれまで一度も吐いていない。
のどの奥に入れるペースト状のごはんは大丈夫で、口から食べる半固形物はNG?
じゃあノドに異常がある?

顔つきも毛並みもずいぶん良くなってきた。
しっかり食べさせてもらっているおかげ。
ただ病院でも自分から食べようとはしないって。
療法食が食欲をそそらないというのもあるかもしれないけど。

院長と相談してバリウム検査をすることになった。
麻酔もしないし、強制給餌と同じようにしてバリウムを飲ませてレントゲンを撮るだけだから。
これは夜10時にお迎えに行った時の写真。
順調に胃から下りていっているのがわかるよね。
異物や毛玉など、レントゲンには写らないらしいけど、そういうものがあれば下りてこない。
今日はもっと下りているはずだからまたレントゲンを撮る。
だから早く連れて行かなきゃ。(朝7時から開いてる)
ほんとは「一晩お預かり」って言われたの。
だけど連れて帰るって言った。
13年前、私のHNでもあるくーちゃんという黒猫を入院させたとき、そのまま逝ってしまったから。
カゼはひいていたけど重篤な様子には見えなかったし、点滴治療のためだったんだけど
容態が急変して。
だから安易には入院させたくなくて。
そんな経験があるから、毎日朝から預けて夜お迎えに行くまで、電話が鳴るとビクッとする。
毎日ドキドキしてる。
心配しすぎかもしれないけど。
精神的に悪い・・・
だから疲れるのか。

昨日も帰ったらまず爪とぎ^^

何のニオイがしたのか、レディがずっとつきまとって同じところをずっとクンクンしてた。

で、胃や腸に異常がないとすると、ノドから胃の入り口の間に異常があることも考えられるって。
潰瘍ができているとか、傷があるとか。
だから食べると反射的に吐く。
それを調べるのは内視鏡だって。
麻酔も必要になる。
だから院長はもうしばらく様子をみようって。

ストレスを感じて体調を悪くして、それが継続している場合もあるからって。
食べてくれないこと、すぐに吐くこと、それはすごくすごく心配ではあるけど、点滴と強制給餌で
顔つきも毛並みも改善してきてるから、今、命に関わるような状態ではないと思いたい。

ずっと気分は晴れないままだけど、病院で12時間以上も過ごしているKCのことを思うと
しっかりしなきゃなーって思う。
意外とメンタル弱くて。

ソファに座るとKCが膝の上を占領するもんだから、みんなワチャワチャと近くにいます。
なでろーとかさわれーとかウルサイのよ。笑

最後はミルクがKCを追い出しました。笑
平和だなぁー。
これでKCが本来の元気を取り戻してくれたらの話だけどね。
今日は気分転換にお散歩行こう。
まずは病院行ってから!
いつもありがとー。
感謝してます。

にほんブログ村