旅する蚤の市
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますよ~。
ランキングに参加しています



こんばんは!
明日はちょっと崩れるらしいね~。
どうりで蒸すと思ったよ。
昨日のランの前に行った所。

阿蘇神社。
4月7日、神社一帯で毎年行われている「旅する蚤の市」に行ってきたのです。

参道や広場、ちょっと離れたカフェ一帯に所狭しと並べられたテントや屋台。

県内外からのおしゃれな雑貨屋さん、アンティークもの、アクセや陶器や家具、もういろーーんなものが
いっぱい!

生憎の極寒の4月の阿蘇。
途中あられが降り、雨も降り、地面はべっちょりの所が多くて、私が見て回るときはワンズは旦那さんとすみっこの方で待機してもらうことも多かったけど。
私は見るもの全てがかわいくて楽しくて。

母も一緒でした。
アンティークとは呼べないけど1930年~50年代の陶器にほしいものが何点かあったけど、引越しを
控えているので今年は我慢。
ファイヤーキングのマグやボウル、プレートも結構出てたなー。
ヨーロッパの食器も。

だけど見ているだけでもすご~く楽しかった。
寒いことをのぞけばね^^;

ワンズも時々濡れることがあったし、人混みだったからちょっと悪かったな~。

人混みを外れたお散歩になりそうな場所を選んで歩いたりしたけどね。

食べ物屋さんもたくさん。
どこも列を作っていて、並んでいた本格的カレーが5人くらい先で売り切れになったり(だからこの夜はカレーだった。笑 心残りでね。)揚げたてのコロッケを待つのに30分かかったりとか。

コロッケも串団子も中華ちまきもみんな立ち食い。
紅茶もおいしかったし、立ち食いも楽しかった。

売り手の人たち、男女を問わずおしゃれな人が多かったよ~。
雑貨、小物を扱う人たちってセンスいいんだよね。

カレーに振られたのでここで「赤牛のにゅうめん」を食べようと思ったけど、ここも売り切れ。
お茶を飲み、休憩させていただきました。

あっちうろうろこっちうろうろしたから、距離的にはかなり歩いたかも。
人混みで疲れたかな?

このあまりのどんより顔を見て、帰りにまたランに寄ることを決めたのです^^;
この旅する蚤の市は5月18,19日に福岡の護国神社参道でも開催されますよ~。

にほんブログ村