沖縄旅行・・・・琉球ガラス
ランキングに参加しています



こんばんはー!
早いねー。
沖縄から帰ってからもう1週間。
その間にリネアは帰って昨日からはフツーの日常に戻りました・・
また会える日がくるのかな・・
スゥエーデンに行きたいな・・
沖縄旅行の初日の夜。

こんな所に行ってきた。

琉球ガラスの体験工房。
作りたいグラスの大きさや形、色を決めてからスタート。

ガラスの元を炉に入れ、クルクルと回しながら真っ赤に焼く。

焼いた後は丸い窪みでおおまかな形を作る。

それから思い切り吹いて膨らませる。

今度は作るグラスの大きさの型に入れて、また吹いて形を作って冷やす。

ここまでくるとガラスにほんのりと色が見えてきた。

ここでグラスの口になる方に熱を加えて口を作る。

クルクルと回しながら、トングのようなもので口を広げる。
これが難しい。

これは水で冷やしているところ。
いつも笑顔のリネアも真剣な顔。
モザイク下の私たちも、おかしいくらい真剣なんだよー。

工房の人に 次は~して、それから~してと指示されながら一緒に作っていったけど、手を休めると
冷えて形が変わったり、固まってしまうので急ぎ足。

なんかあれよあれよ~という間にできあがっていった。

広げる幅によって口の広さが決まるんだよ~。

熔けたガラスの棒をくっつけて形を整え、取っ手になった。

一人10分くらいだったかなー。
面白かったし、いい経験をしたよ~。
作ったグラスはもう一度炉に入れて焼くんだとか。
できあがりは帰る日に取りに行ったよー。
で。

できたグラスがこれ!
私が作ったのは黄緑色のグラス。
どれもそれぞれ形が微妙に違うでしょ?
手作り感満載^^;
ちょっとぽってりしてデコボコ感があって、ずごーーく温かい。
琉球ガラスは耐熱ではないので食洗器や焼酎のお湯割りなんかにはつかえないんだってー。
大事にしなきゃ!
たまには犬さん。

リネアの最後の食事の時、チーズケーキを狙うミルク。

ソファの上のフランたん。
かわいいーーーー!

にほんブログ村
明日(今日)も大雨らしいね・・
熊本の梅雨明け、いつになるのやら・・