血尿
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。
ランキングに参加しています



にほんブログ村
こんにちは~。
.jpeg)
病院に行ってきました。
.jpeg)
異変に気が付いたのは一昨日の夜。
トイレに足を運ぶ回数が多い、少ししか出ていない、しかも血尿・・
.jpeg)
先生は精神的なものは関係ないと思うと言われたけど、私は大いにあるのでは。。と思う。
きょうび、悪い意味で何でも「ストレス」と診断されるくらいだから、猫の膀胱炎のきっかけがストレスでも
おかしくないもんね。
主治医はきちんと調べて診断する人だから。
.jpeg)
エコーで見ると、膀胱に溜まっていない。
ということは出ているということ。
ストルバイトも見えない。
本当はカテーテルでチッコを摂って顕微鏡でストルバイトがあるかどうかを調べた方がいいけれど
溜まっていないので膀胱壁を傷つける恐れがあると断念。
ストルバイトの成分で詰まってはいないので、細菌性膀胱炎、止血剤などの注射飲み薬で
様子見です。

体重は5,04。
マルちゃんはだいたいいつもこれくらいかな。
イライラも酷いので頓服として精神安定剤ももらってきた。
PCでその薬を調べると、抗てんかん薬にも使われていて、不安を和らげる作用と同時に、脳全体の活性を
落とす作用があるそう。
即効性はあるけど持続時間は短いみたい。
お守りとして持っておこう。
.jpeg)
病院に来て不安と緊張と注射の痛みで帰宅してからも興奮気味。
こんな時のマルちゃんは当たり散らすのでまた隔離。
いろいろ難しいね。
こんな時は一人っ子だったらもっと幸せだったかな‥と思ってしまう。
とにかく膀胱炎が落ち着いてくれるように。
3月5日の続き。

笑顔のフラン。
かわいいなあ~

抜歯してからのフランは正面からの写真は「カバ」みたいな口になることがしばしば。
やっぱりナナメ45度だね~笑

ミモザって大木になるんだね~
ここもそうたくさんの木があったわけではないけど、横にも縦にも1本の木で広範囲に広がっていたよ。

かわいいワンピースを着た母娘がカメラマンさんと撮影に・・という人が3組くらいいたかなあ。
ミモザって人気なんだね。

ミモザを離れて公園をお散歩して、頃合いを見計らって抱っこ。
一度抱っこされると次におろしてから歩こうとしないんだよー
抱っこが楽ちんだと学習したね~^^

休憩しながらお水やオヤツ。

そしてまた歩く。

よく頑張りました。
ミモザとの写真が撮れてよかった。
ダンナさんに感謝。
長くなるけど・・
.jpg)
昨日はKC、今日はるーちゃんの月命日。
.jpg)
るーちゃんは
長い間、自分のせいだとお母さんを苦しめてごめんね
自分で決めて旅立ったんだから誰のせいでもないよ
と言ってくれた。

とても仲が良かった二人。
先日知り合いが
あとを追うようにして半年の間に2匹逝ってしまった
と言ってた。
やっぱりすごく仲が良くて、残されたコは半年の間いつも鳴いて探していたんだって・・

そんなことってやっぱりあるんだね・・
るーちゃんとKCとシェルと、きっと空の上でも仲良くしてくれているよね。
ああ・・・
泣ける・・・・・

にほんブログ村

インスタもやってますよぉー。フォローしてね