歩行訓練
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。
ランキングに参加しています



にほんブログ村
こんにちは~
.jpeg)
昨日はウルちゃんの鍼治療に行ってきました。
.jpeg)
昨日もお供が二人。
昨日はこうやって「歩いたつもり」の訓練をしました。
先生が身体を移動するとウルちゃんもなんとなく足を交わすのです。
このあと腰を支えて四つ足にすると、後ろ足に力を入れ、歩こうとしたのにはびっくり。
四肢が不自由でも歩くという感覚はあるのだそうです。
今のウルちゃんにこの訓練をして歩けるようになるとは思わないけど、後ろ足を鍛える訓練と
感覚を保つことには大いに役立ちそうなので、家でもやってみようと思います。
.jpeg)
血尿のこともいろいろ話しました。
.jpeg)
膀胱壁は口の中の粘膜と似ているから、口の中にグラニュー糖がジャリジャリあるのと同じように
ストルバイトがジャリジャリあって壁が傷つき血尿になるような感じ
と言われてました。
冬場の猫は水分量が減ることも原因の一つ。
下半身が不自由で圧迫排尿をしているコはどうしても膀胱炎になりやすい
と言われました。
鹿児島大学の先生がいつも心配されていることです。
ウルちゃんは一生膀胱炎になりやすいというリスクを抱えているということです。
.jpeg)
血尿が止まらないなら点滴をすることもテだと教えてくれました。
膀胱内に残っている血液を洗い流す。
通淋という漢方薬を処方してもらいました。
ペットの漢方薬。
先生ご自身は抗生剤を数日分処方したらあとはこの漢方で治療してるのだそう。
PHコントロールのフードの話など、ためになるお話をたくさんしてもらいましたよー。
ほんと毎回楽しみな時間です。
.jpeg)
アロマ治療に来ていた16歳のコ。
レディみたいで本当にかわいい。
毎回会うコ。
マルコメ君大喜びで触ってたよ~

お正月3日の公園散歩。
暖かくて穏やかなお正月だったね~

ワンちゃんのお散歩に来ていた人が多かったかな。
気持ちいい日だったもんね。

どこで写真を撮っても

どこもスカスカで物足りなく寂しい。
だけどそんなことは贅沢だよね。
一緒にお散歩する相棒がいなくなって公園で涙したり、思い出すから行けなくなった・・なんていう
友だちのことを思うと、フランだけでもいてくれることがどれだけありがたいか。

ミッキーが気になるね^^
チュしてるみたい^^

横を向いていてもそれでよし。

フラン。
今年もたくさんお出かけやお散歩しようね。
この角度、この表情、同じようなミルクの写真がある。
そっくりだよ~
おまけ

リビングで楽しそうなふたり^^

にほんブログ村

インスタもやってますよぉー。フォローしてね