いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。
ランキングに参加しています
一日一回応援してくださいね
にほんブログ村こんにちは。
昨夜も負のルーティン・・・
眠たくなったときに回りを見る。
すると、誰かがその辺で眠っているか横たわっているわけで、そのコの横に寝そべり
ナデナデしていると、もっと気持ちよくなって瞼を閉じてしまう・・というのが最近のパターン。
なので机に突っ伏しているわけでも椅子に座ったままでもなく、床やソファで誰かと一緒に
眠る・・・。
なんと幸せなことか。
昨夜は両脇にオリウル、ミルク、股のところにポノちゃんという犬猫ハーレム状態。
この時間が一番幸せ~と思いながらうつらうつらと入眠。
本当に幸せ^^
7月15日の阿蘇のランの写真に載せて、昨日の病院報告。

昨日はワンズのワクチン、ノミダニ駆除、フィラリア、レディ、ミルクの点滴という盛りだくさんな内容。
あとミルクとウルちゃんの相談。
レディ、ミルクがああいう状況なので、ワクチンは健康状態により・・という話をして預けて帰る。

お迎えに行くと
調子がよさそうだったからみんなワクチンしましたよ と。
レディトミルクの体重が増えていたからびっくりした と。
腎臓の数値からしてだんだん下降するだろうと思っていたけど、体重を見て嬉しかった と。

レディにいたっては5,8キロもあり、ちょっと太りすぎ。
ミルク、4,5キロ
フラン4,2キロ。
ミルクは若いころは4,4~4,6くらいだったもんね。
今はその頃の体重。
高齢になって太りすぎはいかんけど、痩せてるよりもいいのかなー
体力がありそうで。

「嬉しかった」
とおっしゃる先生の言葉が嬉しかったなーーー^^
点滴はいまのペース(10日~2週間ごと)で、次回はチッコ持参。

ミルクの今の食事状況を説明。
フードの嗜好もあるだろうけど、歯や口内の問題も大きいのではないかと相談。
上2本の前歯と下1本の前歯がクラついていることを報告。
歯のぐらつきは先生も認識されていて、ぐらつく歯が当たって食べ辛くしている可能性は大きい と。
歯周病菌が腎臓にも悪いこともあって、抜歯することに。
できるだけ温存して悪い歯は抜くことになった。
予約がいっぱいで1週間後になったけど、ひとつほっとした。

ウルちゃんの相談は画像診断のため、やはり鹿児島大学を受診したい旨を伝えた。
紹介状を見せていただき、鹿大の先生との話を詳しく聞き、先生の意見を聞いた。
立てないことに加えて、排泄がいわゆる「垂れ流し」状態ということは、骨の問題ではなく、
神経の可能性が高いので、月齢的にはっきりした診断ができなくても、もしかしたら
原因の部分が写るかもしれないので、私がそれでもいいなら受診してみる価値はあるだろう と。
「賭け」です。
その前にレントゲンを撮り、受診するかどうかを決めよう ということに。
来月以降になるとそれだけ月齢も進んでいるし。
今月30日にレントゲンを撮ることになった。

CTやMRIの場合は深い麻酔をかけるので、大学の先生は月齢が低いとそこも心配されてたらしく。
大学病院だから90何パーセントかは大丈夫だけど、不測の事態も考えて飼い主さんがそれでも
よければ検査します ということだったみたい。
私はそこが一番悩んだよ。
でも可能な治療があって、少しでも早く治療を始めたほうがいいのなら早く診せようという
ダンナさんの強い希望があって。

こんな笑顔をできるだけ長く見ていたいし、レディもミルクもウルちゃんも、他の健康なコたちも
少しでもいい方向に向かってくれたら・・と思う。
そうそう、たまたま昨夜ミルクの上の前歯が抜けて転がってた><
自然に抜けてくれたらそれが一番いいんだけどね。
とにかく私らは全力でサポート。
レディもミルクもウルちゃんもがんばれ!!

傘がほしいちびまるくん。
この日は義母も一緒に娘たちの帰省中の数少ないワンコ連れのお出かけでした。
梅雨が長かったし暑かったからねー。
みんなで出かけて笑顔いっぱいの1日でしたよ^^

日中の暑い時間以外はよく外で過ごしている猫たち。
昨日腎臓病の文献を読んでいたら、リンをカルシウムに吸着させるにはビタミンDの働きが
必要で、そのためには日光浴!と書いてあった。
ミルクはペットゲートの出入りができないから、私が連れ出してあげよう。
うん!

長座布団を日光浴。
その下で涼むポノちゃん^^

小さいオリウルがブログやインスタに登場することが多くなったけど、ポノコモのかわいさ仲のよさ
はテッパンですの^^
本当にかわいいーーー
今日はお隣の校区の敬老会でヒト踊りしてきます。笑
にほんブログ村
インスタもやってますよぉー。フォローしてね