悩んだ末の決断
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。
ランキングに参加しています



にほんブログ村
こんにちは。
ハニーとルーちゃんのペア。
ほんとにほんとにとびきりかわいかった。
みんなに生を見せてあげたかったくらい。
そんなかわいいペアがもうこの世にいないなんて・・・
本当に悲しすぎる。。。。
昨日書いたKCの治療のこと・・・

自宅で点滴をする決断をしました。
腎不全になっていなかったらそうは考えませんでした。
腎臓の機能が低下し、老廃物が排出できない。
排出するための水を飲まない。
頼りは点滴だけ。
最初は毎日通院することに決めていました。
だけど毎日の日中をずっと病院で過ごすKCのストレスを考えるとかわいそうで、一昨日
先生に相談してみたんです。
自宅で点滴ができないか・・と。
そういう方もおられるとかで、先生は快く承諾してくれました。
病院ではその日の様子に合わせて、点滴の中に抗生剤を入れたり、ビタミン剤を使ったり、
だけどこれはただの輸液でしかないので、2日おきとか3かおきとか、様子をみながら
病院へも行きます。

先生と看護師さんからやり方の説明を受け、針を刺すとき恐々やるよりも思い切って刺したほうが
いいなどのアドバイスも受けました。
皮と筋肉の間に刺す感じです。
慣れだから大丈夫だし、失敗してもたいしたことはないよ・・と。
輸液を何にぶら下げようか・・と考えた時、むか~しトリミング用のドライヤーの台を買っていた
ことを思い出しました。
ずっと使っていなかったから引越しのときに処分しようかと迷ったけど、確かあるはず・・

1回に約100ccを1日2回。
首の皮はびろ~んと伸びるのでそこに針を刺します。
昨日から始めたんだけど、思ったよりうまくいきました。

時間は5分くらいかなぁ。
この2回の点滴のために1日預けなきゃいけないのは、給餌、様子を見ての投薬(点滴の中)
そして液が身体に吸収されてしまってからでないと次の点滴ができないからです。

首の部分がたんこぶみたいに膨れているでしょう?
体調がよかったり若い子はすぐに吸収されるらしいけど、高齢の子は少しずつ。
KCも少しずつ吸収され、しばらくするとなくなります。

撫でながら話しかけながらするから安心しているみたいでしたよ。
何よりおうちですもんね。

漢方薬も始めてみました。
症状にあわせて処方してくれるペット用の漢方薬局があるから調べてみて・・と友達が
教えてくれました。
電話でやり取りをして昨日届きました。

何がいいのか、これでいいのか、それはわかりません。
だけどできるだけのことはしてあげたいという気持ちは変りません。
きっと、多分、長くはない命かもしれないけど、精一杯してあげたい。
ハニーやるーちゃんにできなかった分・・・・
点滴が終わって水分がほぼ吸収されてから給餌する・・・
腎臓内の毒素が薄まる?からか、昨日はこのパターンで嘔吐しませんでした。
KC、がんばろうね。

ごはんを食べた後は、こんな風にして横たわっていました。
くつろげる時間が少しでも長くあるといい・・
だるそうに辛そうにしているけど、病院で過ごすよりはいいよね、KC・・・?
とにかくやってみます。

にほんブログ村