ボール遊びの歴史
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。
ランキングに参加しています



にほんブログ村
こんにちは。
う~ん・・・
ちょっと問題。
娘はだいたい調子を取り戻したんだけど、ダンナさんがヒドイ><
昨日病院に行った時はまだ微熱でただのカゼという診断だったけど、その後ずっと38度台
から下がらなくて、もしかしたらインフルかも・・と。
また今日病院に行ってみるって。
とにかくセキがすごいの。
ひっきりなし。
私まで寝込んだら犬猫の世話をする人がいなくなるから、移りませんように!!!
昨日の続き。

早くボール投げて~と珍しく張り切っていたレディ。

いつになく飽きることなく遊んでおりました^^

レディが家の中でボールやおもちゃで持って来い遊びをしていた時、1歳10ヶ月でウチに来たミルクは
音が鳴るおもちゃやボールにすぐに興味を示して、投げて持ってくるということを教えたらすぐに
できるようになったんだよね。
おもちゃやボールを知らずに育ったのかもしれないな~と思ったんだっけ。
それからレディとミルクはたま~にボール遊びをするようになった。

そんな様子を見て育ったフランは公園デビューの一投目から追う・くわえる・持ってくるができて、
それから3ワンの本格的なボール遊びの歴史が始まったんだよね~。

それからはどこに行くにもボール持参。
空き地や河川敷、山の野っぱら、狭い範囲でも距離が短くてもボールを投げてあげたね。
お散歩バッグから当たり前のようにボールが出てくると思ってたみたい。

いつの間にかそれぞれ年を重ね、一番の俊足で一番のボール好きだったミルクはだんだん遊ばなくなってきた。
今は滅多に走ることはない。
3ワン揃っての一番のピークはハニーも一緒に通いつめたあのランで遊んでいたころかなぁ。
飛距離が長くてもみんなバンバン走ってた。
4ワンみんなで走り回っていた写真を見ると、すごく懐かしく過ぎた年月を感じる。

またその頃に戻れたら・・とも思うし、今は今なりの喜びがある。
秋に行った糸島の海岸の時みたいに楽しそうに走るミルクの様子が嬉しかったり、レディを飽きさせず遊ばせる
ことに成功してニンマリしたり、アデラと競い合って走るフランに逞しさを感じたり。
その間にいた少し大きなモフモフ犬がいないことはいつも寂しいけど・・。

今は無理をさせずに遊ばせることが一番。
以前に比べたら飛距離も短いし、遊ぶ時間も短くしてる。
細く長く。
年齢とはうまく付き合っていかなきゃね。
今、会社でのボール遊びに参加するのはフランとアデラだけ。
レディとミルクはくんくんウロウロするだけ。
それでもいいんだー
走りたい時に走って、遊びたい時に遊んでくれたら。
みんな元気でいてくれねーーーーーーー。

KC、顔が元気になったでしょ^^
ごはんもちゃんと食べてるよ。
なんだかぼーっとしてるのは、もともとこんな顔、こんな表情だから。笑
心配してくれてありがとねーーー^^

にほんブログ村