ランキングに参加しています
一日一回応援してくださいね
こんばんはー!
雨の予報だった熊本は朝から晴れ。
ハニーのシャンプーをしたり、たまっていた家事をしていたらお散歩に行くチャンスを逃してしまった。
もう暑くて歩かせられないからね~。
夕方公園に行くつもりが、夕立><
27時間テレビの剛君のゴールを見てから夜のお散歩になりましたー。
だけど食後の運動も兼ねての夜散歩は、風があって気持ちよかったよ~。
沖縄料理、私は好きなんだよー。
居酒屋にあるくらいのメニューならどれも平気!
おいしかった!
長々と書いてきた沖縄旅行記も今日がラスト。
この旅行でみんなが一番楽しみにしていたシュノーケリングの様子です~。
写真がいっぱい!
海を感じてね!!

早朝7時からのプログラム。
お世話になったのは「
ネイチャーサービスハマエ」さん。
ひとグループにインストラクターが一人付き、水中カメラのデータもサービスだったのでお薦め!
いろいろ調べたけど、価格もサービスもよかったからここにした。
水中にいる時間もここが一番長くて1時間。
前後も含めて2時間です。
岸から歩いたり泳いだりして200Mくらい先の「青の洞窟」を目指す。
ここは沖縄本島の1、2を争うダイビングスポットなんだってー。
泳げなくてもライフジャケットを着ているから平気だよ。
魚、いるいる!!
たっくさん!!
きれいな色の熱帯魚もサンゴもウニも!
旦那さんがよく釣ってくる魚もいた。
みんなスイスイと自由に楽しそうに海中を泳いでた。

これはリュウキュウハタンポの赤ちゃん。
小さいコは群れて泳ぐんだよ。
「スイミー」ってお話知ってる?
小さな魚たちが集まって、大きなクジラ?の形を作り、サメだったか敵を追い返す・・みたいなお話。
まるでそれだった。
みんながいーーっぱいかたまって大きな魚みたいになって泳いでる。
すごくすごく感動した。

洞窟の中は光があまりないから、泳ぐ魚も深海魚?みたいな魚たち。
たまちゃん(インストラクターの女の子)がライトを当てると、さっと逃げちゃう。

これはたまちゃんが潜って、水中から水面にいる私たちを撮ってくれた写真。

洞窟の一番奥まで行ったら、みんな背を向けて岩にくっついてという指示。
「さあ、一斉に洞窟の入り口を見てー!」
と言われて見た景色と色がこれ!
その日の天気や潮の具合で色が違うらしい。
感動する風景でした。
白いところは洞窟の入り口。

感動直後の写真です^^;
ゴーグルとシュノーケルでみんなの顔がおもしろいーー。
見せられないのが残念。笑

洞窟を出たら泳ぎのうまい子供たちはライフジャケトを脱いで素潜りしてたよー。
すごいなぁーーー。

ほら、こんなにいっぱい!!!

思わず「オイデーー!」と何度呼んだことか。
手を差し伸べると寄ってきてくれる気がしてね~。

今度は餌付け。
手に持った「ふ」をちぎってあげると、次々によってきて食べるんだよー。

後では持っていると向こうから寄ってきてつついてく。
手袋を噛まれたことも。
種類によっては歯がギザギザな魚もいて。

リネア。
すごいねーーー。

ウチは旦那さんが釣りをするから魚を食べる機会がとても多い。
シュノーケリングで海の中の魚たちを見たとき、当たり前だけど魚たちも自由に生きていて、それを
釣って命を頂くんだから、きれいに食べること、無駄に釣らないこと、心から感謝して食べなきゃいけない
とすごく強く感じた。
食に関しては全てに言えることだけど。

深いところから撮ったシルエット。

私たちは貴重な命を頂いて生きているんだもんね。
おいしいとかまずいじゃなく、感謝して残さず食べること。
じゃないと魚たちに申し訳ない。
みんな釣られたらだめだよーーーー!

みんな感激の笑顔です^^;

海から上がり、達成感の顔!
1時間も泳いでいたから疲れているはずなのに感激でいっぱい!

着替えてたまちゃんと記念撮影。
ほーーーんと楽しかった!!
今度沖縄に行ったらダイビングに挑戦しようかなーーーー!
にほんブログ村シュノーケリングが終わったのが9時過ぎで、それから向利島やフクギ並木やハートロックや万座毛の夕日や夜の北谷や、一日を無駄なく遊びました~。
長い旅行記、最後まで読んでくれてありがとうございました。
そうそう、↑にあんなことを書いたけど、今日旦那さんは釣りで、たくさんのガラカブ(アラカブ)を
釣ってきました><
明日(今日)、無駄なく頂きます!