少し落ち着いてきたかなぁ・・
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。
ランキングに参加しています



にほんブログ村
こんにちは~。
2月11日のお散歩。

祭日だよね、この日。
一人で近所のお散歩に行っているからダンナさんは釣りだったのかな。

つまらなさそうなフラン。
最近はお散歩やお出かけでつまらなさそうに見えることが多い・・
さすがにランで走り回っていたころのような生き生きした感じはない。
もう16歳を過ぎたから仕方ないよね。

顔も本当に白くなった。
最近はいつも撫でながら 一緒にいてね・・ と泣きそうになることが多い。

フランのこととは関係がないけど、今朝、1通の手紙が届いて。
東京在住の友だち。
たぶん、お互い電話もラインも知らないので手紙にしたんだろうと思うけど、ちょっと驚いて。

急いで読むと、来月熊本に行くから会えないだろうかという内容。
すごく嬉しくてすぐに書かれていた携帯の番号にメッセージ送って、すぐに電話が来て
久しぶりに話した。
私は35年以上ぶりと思っていたけど30年前に一度ちょっと再会した事があるらしい。
記憶になかった@@
彼女とは真ん中のコがお腹にいる時の「妊婦水泳」で知り合った。
多分2~3か月一緒に泳いで帰りにランチするような仲になって、当時彼女が通っていた
個人宅でやっていたパッチワーク教室を紹介してもらい、2歳の上のコと赤ちゃんを連れて
一緒に通った。
彼女にも同じくらいの上のコがいた。
1年くらい通っているうちに彼女は東京に転勤。
年賀状だけのやり取りになった。
毎年お互い、会いたいですね と書いていたけど、まさかこの年になって実現するなんて。
会ったり一緒に過ごした時間は多分そう多くはない。
月に2回くらいを2年くらい??
とても気さくで明るい人だからか、私の記憶の中では35年ぶりくらいの電話もよそよそしさも
仰々しさもなく、ケラケラ笑いあって話せてお互い感動して。
私は連絡が嬉しかったーと言い、彼女はそう思ってくれて嬉しいーと言い。
迷惑じゃなかろうかと不安だったって。
家族で来る時間の一部を私と会う時間に割いてくれた。
熊本に来ることってもうないだろうからって。
ほんとにほんとに嬉しい、懐かしい。
思い出してくれたことが何より嬉しい。
その日が待ち遠しい。
過ごした時間は関係ないんだなあ。
会えあたらまた報告するね~

始終つまらなさそうだったフラン、小学生の男の子に撫でてもらうときはしっぽを振って
嬉しそうだったよ。
寂しいのかなあ・・
続く
.jpeg)
マルちゃん。
この間の鍼治療の時に先生に処方していただいた魔法の薬が効いているのか、少し落ち着いて
ます。
前もって状況を説明して持って来てもらった薬は、前の転嫁行動の時に処方してもらったアロマ。
気持ちを落ち着かせる効果があり、耳に少し塗り付けるというもの。
その日によってこうして部屋を仕切っているけど、マルちゃんひとりにするとみんなを探して
鳴き続けるからこの日はオリちゃんを同室に。
みんなと一緒だと顔が険しくなるのに、一人にすると寂しがるから困るーーー。
ちなみにフランはマルちゃんと一緒。
.jpeg)
先生が話してくれたことをうまく伝えられないかもしれないけど、書き留めてみるね。
チャトラは赤猫なので東洋医学の考え方では、赤=心(心臓)。
そして赤=火。
火なのでカッカと燃えていてモヤモヤ、イライラがたまりやすい。
心臓は臓器の中で一番偉いというか強いから赤猫は王様気質の子、一番じゃないと気に入らないコ
が多い。
だから オレに構え~ とかまってちゃんが多い。
一番がいいのにそうじゃないと不満があったりイライラするからおこりんぼうになる。
病院でもケージに入ったコたち、それぞれに毛色によって性格が違って面白い。
黒猫はちょっと遠慮がち、チャトラは構って構ってと手を出してくる、白猫は最初はシャーするけど
慣れたら構ってちゃん、キジシロは怖がりで警戒心が強い。
3色混じった三毛猫はそれぞれの毛色の気質があるので一番扱いにくくて難しい。
多頭飼いより一人っ子向き。

ウルちゃんもチャトラだけど、自分でハンディがあるのがわかっているから自己主張をしない。
とにかく話をする中で、あー!そうそう!!ということが多かったり、なるほどーーと思ったり。
ホント録音しときたかった。
先生が勉強してきたこととたくさんの猫を看てきた中での経験談が合わさっているから
話に説得力がある。
そして何より話しやすくて尋ねやすくて。
親身に応えてくれる。

東洋医学の観点からのマルちゃんの状況、性格はこの間のアニコミで言われたことと
ほ~んと酷似してた。
驚いた。
.jpeg)
一日2回、2週間使ったら落ち着いてくるから、と言われた薬は、先生がいろいろ試してできた
魔法の薬。
しばらく使ってみる。
大好きな先生。
だから通い続けてるというのもある。
春は猫にとって恋の時期だから去勢してるコも悶々、イライラすることが多いんですよーって。
ナルホド!!

にほんブログ村

インスタもやってますよぉー。フォローしてね