fc2ブログ

血液検査





いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。


ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいね

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村




こんにちは~。



昨日は病院に行ってきた。

IMG_5353(1).jpeg

夏の予防(フィラリア、ノミダニ駆除)のため。
血液検査もしてもらった。


病院はレディたちが長く点滴等で通った近所の病院。
夏の予防や長期通院、ちょっとした不調の時は近くて助かるところ。




IMG_5355(1).jpeg

体重は5キロちょうど。
2週間くらい前に下痢で行った時より(別の病院)120g痩せた。
このまま健康で5キロ切りたいなあ。




IMG_5358(2).jpeg

血液検査の結果は腎臓以外は問題なし。
腎臓は前からよくなかったのでサプリや薬を飲んでいるけど、それでも数値は前より高くなってた。
薬を飲んでいないならもっと数値が高いでしょうね。って。
そうよねー

ちなみにBUNが67.4,クレアチニンが1.72。
この数値がどれくらい悪いのか調べていないし、レディやミルクの数値と比べていない・・

だけど以前は数値が高かった膵臓や肝臓は正常値。
炎症反応もなし。
この年齢でいい方ではないか・・と・・。
わからないけど。




IMG_5359(1).jpeg

相談して週に1回の点滴を始めることにした。
来週からまた通院が始まります。


フィラリアの薬は一瞬でなくなりました~^^




IMG_3399(1)-004.jpeg

大阪に行って留守だった時、チッコを出してもらうために娘がここに通ってくれていたんだけど
そのとき尿検査をしてもらっていて、結果をもらったので記録として書いておきます。


検査日4月21日
比重:1.049(正常値)
PH :7.0(少し高い)
潜血:-
たんぱく:+
ストルバイト:-



この結果を持って今週金曜日には久しぶりに鹿児島大学です。



写真がはけないので長くなるけど4月16日の続き。

IMG_0877-001.jpg

並んだ後ろ姿を撮ろうともくろんだけど・・




IMG_0878-002.jpg

どれもフランがこっちを向いてしまった。
これには友だちも苦笑いだったよ~^^




IMG_0880-003.jpg

オヤツには目がないモモソラ兄妹^^




IMG_0881-004.jpg

別の手にも食いつく勢い。




IMG_4122(2)-002.jpeg

フランにもオヤツあげるね~
視線がすごい^^




IMG_4123(2)-001.jpeg

相変わらずつまんで指先であげるダンナさん@@




IMG_4124(2)-003.jpeg

はいどーぞ。
このあげ方が正解だと思うけど~




IMG_4125(2)-004.jpeg

が、しかし。
友だちがくれた鹿のオヤツにはそっぽ向いてしまった。
おかしいなあ。
いつもは食べるのに。




IMG_0885-006.jpg

それでは・・行きましょうか。




IMG_0888-007.jpg

ネモフィラの丘にサヨナラして次の場所に移動です~




猫さんたちも登場させなきゃね~
こうやってなが~いブログになるんだけど・・スミマセン。
悪いけど自分のために書いているので許して。

IMG_4969(1).jpeg

明らかに私に何か言いたそうなオリちゃん。
ウルちゃんとは目が合ってる^^




IMG_4970.jpeg

オリちゃん、なんでしょうか?
ちゅ~るが欲しいのかな~




IMG_4971(1).jpeg

ウルちゃん、次の気配を感じたね^^
今から持ってくるからね。




IMG_4972(1).jpeg

ごまちゃん、元気です。

昨日は何か音がすると思ったらエアコンの上に乗っていたよ。
身軽だもんね。

ではおしまい。

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

Instagram
インスタもやってますよぉー。フォローしてね

下痢が続いて・・・涙





いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。


ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいね

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村




こんにちは~。



連休の合い間。

IMG_4945-001.jpeg

昨日の夕方、ちょっと出かけてきました。




IMG_4947-002.jpeg

病院へ・・・(つД`)ノ(つД`)ノ(つД`)ノ




IMG_4948-003.jpeg

記事には書いていなかったけど、実は1週間くらい下痢が止まらなくて。
ゼリー状の粘膜を伴ったような下痢だったり、水っぽいけどドロッとしたものだったり。
常備薬を飲ませながら様子をみていたんだけど、今朝起きたら未消化なものを吐いていて。


友だちやインスタで見るわんこさんたちが下痢をしたり吐いたり、そのあと大きな病気がわかって・・
ということが続いたので、ちゃんと診てもらおうと行ったのでした。
今日からまた連休なので。




IMG_4950(1)-004.jpeg

思い当たる原因はあったのです。
ごはんが変わったこと。

いつも手作りのおじやご飯を食べているんだけど、ちょうど切らしてしまい、作る時間もなかったので
ついドライフードをあげてしまったのです。
朝晩2回。
ドライフードは腎臓用の療法食で、医者に勧められたこともあってしばらくそれを食べさせていたんだけど
その時も下痢になってしまい、鍼の先生に相談したら
そりゃあフードが合わないんだよと言われ、やめていたんです。




IMG_4951-005.jpeg

ドライフードが一番いいごはんと考える医者が多いけど、鍼の先生は必ずしもそうではない・・という
考え方で。
下痢になる合わない療法食よりも新鮮な手作りご飯で腸に刺激を与えない方がいいと言われたこと
があって。
これまでレディちゃんも手作りご飯で18歳まで長生きしたのだから、手作りご飯が悪いことはない。
自信を持って安心してあげていいよとすごく励みになることを言っていただき、またいつもの
おじやご飯をあげてたんです。

で、たまたま切れたから1日くらいいいだろうとフードをあげたら・・やっぱり・・。




IMG_4956-006.jpeg

ごはんはすぐに戻したんだけどなかなか治まらず、しかも吐いた内容は未消化。
これはヤバイ・・と。


検便をして顕微鏡の画像を見せてもらいました。
丸いのや長方形のや、なんだかぶつぶつが・・
だけどにょろにょろ生きているようなものは見当たらず。
悪玉菌が増えているとのことでした。




IMG_4958(2)-007.jpeg

検便と私が伝えた様子から、典型的な胃腸炎だということでした。
食欲も元気も変わらず下痢や消化不良が続くのが特徴らしく、腸も荒れているので
炎症を抑える注射と抗生剤の注射、あとは4日間の飲み薬で様子見となりました。




IMG_4959(2)-008.jpeg

下痢が続いたことと朝からごはん抜きだったこともあって、久しぶりに5キロを切って4,83キロ。
ごはんを食べたらすぐに元に戻るよと先生は笑っておられたけどね^^

高齢になってフランは腸が弱くなったらしい。
高齢犬に下痢はタブーだと鍼の先生が言われてた。
体力を奪って寿命を縮めるんだって・・

早く良くなって―――。
元気も食欲もあるんだけどね・・




IMG_4960(3)-009.jpeg

病院を出たフランはどんより~。
注射2本もしたもんね。
だけど厄介なな病気でなくてすごくほっとしたよ。

これで安心して3連休楽しめるかなー




3月末の写真。

IMG_3045(3)-001.jpeg

膝の上のポノちゃん。

すっごく甘えん坊なのにあまり膝の上に乗ってこないポノちゃん。
それはたぶん私の膝の上では身体の大きなポノちゃんはゆっくりくつろげないから。




IMG_3048(2)-003.jpeg

だからポノちゃんが来た時はくつろげるように足を広げたり手で支えたり、ちょっとしたコツが必要。




IMG_3049(2)-002.jpeg

ガンつき悪いなあ~
本当はすごくかわいい顔してるのに。




IMG_3050(2)-004.jpeg

足元ではちくらを覗くマルちゃん。
ちくらの中にコモちゃんがいるのがわかるかな。




IMG_3051(4)-005.jpeg

テーブルの上ではオリちゃんが寝てた。

みんな私の足や手が届く範囲^^
ちくらの中に足を突っ込むとあったかいんよ^^

それではまた~

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

Instagram
インスタもやってますよぉー。フォローしてね

ガマ腫






いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。


ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいね

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村




こんにちは~。



今日は第51回天草パールラインマラソンに参加してきまぁ~す^^
マラソンといっても10分の1マラソン、4,2キロ。
天草パールラインマラソンのキャッチフレーズはなんたって「遅いあなたが主役です!」だからね^^
海を見ながら海岸線をゆ~っくり走ってくるね~
スタートは2時だから、これを書いたら出かけます。




IMG_3271(1).jpeg

病院です。
浮かない顔。




IMG_3272(3).jpeg

久しぶりの病院だね。
私も久しぶりだよ。
久しぶりっていいことなんだけどね。




IMG_3274(2).jpeg

一昨日、寝る時に撫でていたら、あごの下にぶよぶよしたコブのようなものを発見!
消していた電気をまたつけて調べた。
どうも唾液の分泌に関わるものらしい。
命に関わるものではなさそうだけど、悪性リンパ腫の可能性も記載されていて、下痢や嘔吐が
あるかないか・・という文字を見て震えた。
最近お腹を壊してばかりだから。


朝、ダンナさんに言うと、
前からあったよ。
え?いつくらい?
3か月くらい前かなあ。ぷよぷよしてるなって。
どうして言わんかったと??
異常とは感じなかったよ。


ここ数ヶ月で大きくなったんだろうね・・




IMG_3275(4).jpeg

あーーー。
ガマ種だね。

と、先生。


ガマ種=唾液粘液嚢胞


原因はわからないけどないかが原因で唾液腺が詰まってるらしい。
歯周病が酷かったからそれが原因かなあ・・と。




IMG_3276(2).jpeg

特に処置はなし。
外科手術をして取り除くしか方法はないらしい。
しばらく様子見して大きくなってくるようならそれから考えましょうと。
嚥下障害が起きたり呼吸困難になることもあるらしいけど、まだその大きさではないらしい。


針で抜く方法もあるけど、またすぐたまるって。
でももう16歳だから麻酔してからの手術は怖いからね。
大きくなったら抜くしかないのかな・・




IMG_3277(1).jpeg

様子見って一番不安材料が残るけど・・・
しっかり様子を見よう。



薬も処置もなかったから再診料だけでした。




IMG_3262(2).jpeg

君はいつでも自由で伸び伸びしてるなあ~^^




IMG_3268(1).jpeg

こちらの方も伸び伸び~。
お風呂場前の廊下に進出です^^




IMG_3269(1).jpeg

コモちゃんが一番、小窓の前で鳴いて そっち行きたいーーと訴える。
だからよく来てるよ。




IMG_3252(1).jpeg

白と黒。




IMG_3253(1).jpeg

ポノちゃん、一点集中してるけど、何を見ていたんだっけー??
忘れた。
オリちゃんはポノちゃんについて上ってきました。

平和な光景。




では頑張って走ってきます~
マイペースで。

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

Instagram
インスタもやってますよぉー。フォローしてね

甲状腺のごはん





いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。


ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいね

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村



こんにちは~


IMG_0854(2).jpeg

昨日はウルちゃんの鍼治療でした。




IMG_0850(2).jpeg

昨日もお供が二人@@




IMG_0851.jpeg

マルコメ君はフランのことも猫たちも大好き。
かわいがり方はまだわかっていないけど、嬉しそうにさわったり追いかけたり。

ウルちゃんは迷惑そうでしたけど。




IMG_0856(2).jpeg

昨日は鍼がいっぱい。
その前の整体・マッサージも足の感覚がまともなコなら痛くて悲鳴を上げるだろうなあというくらい
に矯正されてた。




IMG_0857(3).jpeg

治療をしながらごまちゃんのa/d缶のことを聞いたよ。
健康なコにa/d缶だけをあげるのはあまりよくないって。
体重を増やそうと思うなら、甲状腺のコントロールをするのが一番だと。
甲状腺の病気はヨードを抑えなければいけないから、ヒルズの甲状腺フードで甲状腺そのものも
コントロールできるって。
フードを食べることで薬がいらなくなるコもいるらしい。

診断された最初のころは甲状腺のフードをあげてたけど、まあいいかと止めてた。
そんなに重要だとは思ってなかったなあ。

再開しよう。




IMG_0858(2).jpeg

施術の時間はいろいろ相談に乗ってもらったり、疑問に思うことを聞いたり、とても気安く
尋ねられるし答えてくださるし、本当に貴重な時間なんです。

聞いてみてよかったー




IMG_0853(2).jpeg

ウルちゃん頑張りました。
おつかれさーん。




IMG_0743(2).jpeg

今朝、ご飯を食べずにかなりドキドキ心配したけど・・



IMG_0834(1).jpeg

いいニオイのa/d缶をあげたらパクパク食べた。




IMG_0842(2).jpeg

何が気に食わなくて食べなかったのかわからない。
表情はいい。
元気もある。

ただのワガママ??




IMG_0761.jpeg

ひとりになって、常にうるさい怪獣君たちがいて、何かストレスをかんじているのだろうか・・
気になるけどa/d缶はきれいに食べたのでちょっと様子見です。

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

Instagram
インスタもやってますよぉー。フォローしてね

病院へ




いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。


ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいね

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村




こんにちは。


台風は九州から大きく離れ、朝方吹き返しの風が強かったくらいでした。
雨も大して降らず。
他の地域はどうなのかなー
とりあえず私の所は大丈夫でした。



IMG_9216(1).jpeg

レディ、昨日病院に行ってきました。



IMG_9218(1).jpeg

指を入れて直腸の具合、便の溜り等を見ていただいたけど、気になるところはないと。
便は泥のような便が残っていました。



IMG_9219(1).jpeg

大腸に炎症が起きて渋りの症状を起こしているそうで。
膀胱炎のような残尿感と同じ感覚が起きてると。
便は溜っていないのに、脳からウンチがしたいという指令が下りるそうで。



IMG_9220(1).jpeg

下痢止めと大腸の炎症を抑える注射等、3本の注射。
頑張りました。

ここ数日で軽くなったと思っていたけど、体重は4.98で大きく減ってはいなかったので
少しホッとしました。



IMG_9221(1).jpeg

ホクちゃんのこと。
治療の手を止めて話を聞いてくださいました。


最後にU先生に診ていただいてからの最後の3日間のこと、手紙でお知らせしました。
診察室に入るなり、
お手紙いただきました・・読みました・・・と・・。



かわいかったもんね~って。



あんな風にけがをしたら、菌が全身に回って子猫の場合は敗血症でなくなる場合が多いけど
ホクちゃんは傷は治っていた。
ただ、神経障害が出たのなら、頭の中に何か菌が残っていたんでしょうね・・って。



経過や状況の説明をする中で、

ホクちゃんには生まれてきた意味があった。
あのまま命を落としていたかもしれないのを救ってもらって、短い時間だったけどお家の中で
猫らしく楽しい時間を過ごせてよかった。
だからホクちゃんは生れてきたんですよ。


この言葉で我慢していた涙腺が崩壊してしまいました。



生れてきた意味・・。
ホクちゃんは私に会うために生まれてきたんだね・・・涙涙涙



ますます会いたいけど・・
ホクちゃんのことをずっと思い続けます・・



IMG_9223(1).jpeg

昨日の夜、リビング探検隊長のコモちゃん。
かわいいねーー



IMG_9225(1).jpeg

フランも嬉しそう。



IMG_9226(1).jpeg

マルちゃんは遠慮がちに一番最後に出てきて、最後まで帰りたがりませんでした^^



IMG_9227(1).jpeg

猫たちのために久しぶりにアトちゃん用のサークルを出したら・・




IMG_9228(2).jpeg

写真はないけど、みんなして代わる代わるすごーくにおってた。
ここでいつもホクちゃんが遊んでいたからホクちゃんのにおいがしたんだと思う。
猫たちのそんな様子を見て、朝から泣けました。
みんなもホクちゃんのことちゃんと覚えているんだよね。



IMG_9229.jpeg

とりわけオリちゃんは側から離れず・・・涙
本当に泣けました。




IMG_7738(2).jpeg

保護して2週間のちっちゃいちぃっちゃいホクちゃん。
まだ小さいお皿でご飯食べてたね。


ホクちゃん、早く帰ってきて。

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

Instagram
インスタもやってますよぉー。フォローしてね

親子みたい^^





いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。


ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいね

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村



こんにちは。



今朝はどうも目が覚めない。
ずtっと瞼が重く、頭も重たい。
こんな日ってない?
少し横になれば解消するのかなー



IMG_8535(2).jpeg

昨日はレディの点滴日でした。
なんと・・。



IMG_8536(2).jpeg

19日火曜日より150gの体重増。
5,05キロでした。
これには先生もびっくり。

7月頭から体調がよくなく、吐いたり食欲がなかったりで、しばらくキープしていた5,15キロを
少しずつ減らしていってしまい、8日には4,7キロに。
血液検査の結果もすごく悪く、肝臓の値は1000オーバーで振り切り、腎臓の値もこれまでで
最高値。
それがここまで回復するなんて。

3回連続、そのあとは1週間に1回を3回
という、肝臓の注射が効いたんだと思う。
これをすれば肝臓は治りますから
と言った先生の言葉は本当だった。

肝臓の調子がよくなったので腎臓も少し持ち直したんだろうと思う。


肝臓の注射も来週火曜日で最後。
頑張っているレディはすごいコ。




IMG_8528(1).jpeg

おねぼけフラン^^




IMG_8470(2).jpeg

水曜日の鍼治療はホクちゃんも付き添い。
なかよしの看護師さんが 見たい と言ってたので連れてきた。




IMG_8471(2).jpeg

この日のウルちゃんはご機嫌斜め。
夏休みで診察室にいた小学生がウルちゃんのことを触ったり、横にずっといたから。




IMG_8472(1).jpeg

ただでさえ緊張してるのに、そっとしといてーという感じだったのかなー




IMG_8481.jpeg

小学生がいなくなってからはいつものウルちゃん。




IMG_8482(1).jpeg

気持ちよさそうにマッサージしてもらってた。

まるっとしたウルちゃん、かわいいいいいーーーー




IMG_8483(1).jpeg

背骨を強制して終了。




IMG_8508.jpg

ホクちゃん、いつも病院に行くときは車の中でも到着してからもずーーっと鳴くのに、この日は全く
鳴かずにお利口さん。




IMG_8489(1).jpeg

ウルちゃんがいたから安心していたんだろうね。
不安要素がなかった。
いつも特に仲がいいというわけではないけど、一緒にいてくれると安心するんだろうね。




IMG_8511.jpg

親子みたい。
かわいくて癒されるーーー

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

Instagram
インスタもやってますよぉー。フォローしてね

今日は丑の日だけど、我が家は娘の誕生会。
何を作ろうかなあ~
私もずっと母がお祝いしてくれていたけど、子どもたちにもできる範囲でしてあげたい。
新しい家庭の邪魔にならない程度にね^^



未消化の嘔吐を繰り返す・・






いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。


ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいね

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村



こんにちは~



レディのこと、ご心配ありがとう。

IMG_8142(2).jpeg

5日の大量嘔吐以来、昨日一度吐いてそのほかは嘔吐なし。



IMG_8143(2).jpeg

ごはんは自ら食いつくことはないけど、お水を飲みに行ったりそのあとウロウロしたりと、
様子は変わらないように思います。




IMG_8147(2).jpeg

ごはんをペースト状にしてエナジー500をふりかけ、牛乳でのばして・・のごはん。
肉も魚も入れておいしいはずなのに、やっぱり食べない。




IMG_8148(2).jpeg

その代わりにホクちゃんが食べに来ました。
猫もこんな風に小さいうちから手作りのご飯を食べつけるとずっと食べてくれるんだろうけどね。

元気なころのレディならイイーーッとして追い払っただろうけど、今は気付いているのかいないのか
何のことはない^^




IMG_8149(3).jpeg

朝からこの半分を食べ、お昼にまた少し。
それでも食べる量はいつもよりだいぶ少ないです。

昨日は4回に分けて食べさせました。



IMG_8150(1).jpeg

ホクちゃんはフランのごはんに移動。
ワフッと怒られてたよ^^




IMG_8153(1).jpeg

そんなホクちゃんは病院へ行く車の中も待合室でも鳴きどおし。




IMG_8154(3).jpeg

ごまちゃんは静かです。




IMG_8157(1).jpeg

ここ数日、右目に何か張り付いていて、時々目をシパシパさせていたのでとってもらいました。
ごみが張り付いていた。
そっかーー。
目薬で流せばいいんだ。
さすが先生は簡単にされます。




IMG_8158(2).jpeg

まだ少し腫れている傷跡、もう大丈夫だそうで。
よかった。




IMG_8160.jpeg

もう時期が来たので3種混合のワクチンもしてもらいました。
体重は1,34キロ。
いつのまにか1キロ超えてた。


先生も  おおきくなったね~  って。
カルテの名前をコポノからホクに変えてもらいましたよ。




IMG_8161(1).jpeg

ごまちゃん。
体重は2,36で少し増えてた。




IMG_8162(1).jpeg

薬のことや日ごろの様子などを伝え、表情もよくなってきてるね って。




IMG_8163.jpeg

2週間後にまた甲状腺の値を見ることに。



ここまで書いて、またレディが吐いた・・涙
昨日寝る前に食べさせたごはんが未消化のまま。
これから病院なので未消化のものを吐くことを伝えてこよう。涙

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

Instagram
インスタもやってますよぉー。フォローしてね

また2週間後とは・・・涙





いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。


ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいね

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村



こんにちは~




まずは病院の結果から。

IMG_7836(1).jpeg

リュックの中のちびたん、家を出てからずーーーーーーーーーーーーーーーーーっと鳴いて
騒ぎっぱなし。
ウルサイウルサイ。




IMG_7839(2).jpeg

センパイごまちゃんは貫禄ですよ。
鳴きも騒ぎもしない。




IMG_7843(1).jpeg

ちびたんは抱っこされてると鳴かないけど、逃げだそうともがく。
写真もやっと。
子猫だからなのか性格なのか。




IMG_7845(1)_20220623100139c1b.jpeg

ごまちゃん、既定の量の薬を1か月間飲んでT4のホルモン検査でした。
残念ながらホルモンの量は基準値内ではなく、下がり切れていませんでした。




IMG_7846(1).jpeg

薬の量を増やしてまた2週間後に検査。
量が増えるとぼーっとしたり寝てばかりだったりするコもいるそうで、そこは注意して観察するように
言われました。

体重は2,48.
前回と全く同じだったので、問題はないね  と言われました。




IMG_7847(1).jpeg

ちびたん。
写真を見てもわかるように、実はまたポッコリしてきたんです・・・
膿ではないそうで 血豆みたいになってるね って。
2週間効くコンベニアを注射。
最初の状態が酷かったので、もうあと1クールは抗生剤。
抗生剤とバイキンとあと2週間闘ってもらって、死んだ菌は身体に吸収されていくから
2週間また様子を見ましょうって。
血豆も吸収されるそうだけど・・・涙

里親募集しているのになあ・・・
これでは希望者がいてもまだお渡しはできないね。



ごまちゃん、ちびたん、2週間後にまた病院です。




もう4か月も前の写真。

IMG_6398_20220622020753cbc.jpg

ローラースライダーのある公園へ怪獣君を連れて行きました。
梅が咲き始めている頃。




IMG_6400_2022062202075565f.jpg

行きはよいよい帰りは辛い。
滑った後はなが~い階段を上ります。





IMG_6402_202206220207562e4.jpg

フランちゃんは私とお散歩。
怪獣君はダンナさんたちに任せて。




IMG_6403_2022062202075888c.jpg

いい笑顔だね~
ゴロすりも満喫。




IMG_6413_20220622020801162.jpg

レディは動かないのでさしずめ日光浴というところ。

写真を撮っているのは下の娘。
怪獣君のママはしごとでした。

3人プラス怪獣君でのお出かけ多かったなあー




IMG_6414_2022062202080318d.jpg

がんばれがんばれー。
私も1回滑ったけど、あとの階段が辛かった。




IMG_6416_20220622020804577.jpg

レディは地面に置いても動かなくなりました。
見えないから不安で動けない。
リードを持ってやると安心して少しずつ動くけどね。

見えないと怖いよね・・涙




IMG_6418_202206220208059d5.jpg

下ばかり向いてクンクンするから鼻の頭が汚れたレディ。
横眼のフランがおもしろい。




IMG_6420_202206220208074cf.jpg

一瞬でもレディのこんな顔が見られると嬉しい^^


更新遅くなりました~

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

Instagram
インスタもやってますよぉー。フォローしてね




今日でおしまい






いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。


ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいね

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村



こんにちは~



今日も雨。
3日目。



今日は病院ネタです。



IMG_2098(2)_20220615082649d2a.jpeg

まずレディの点滴。




IMG_7643(2).jpeg

体重は5.02キロ。
また少し減った。
今はこのくらいを行ったり来たりしているかなー。
もう少し食べさせてもいいかな。




IMG_7646(2).jpeg

耳が汚れてるね  と掃除してくださいました。
右耳の方が汚れてた。


今は週に2回通ってます。




IMG_7647(1).jpeg

レディを乗せたままフランとコポノちゃんの病院へ。




IMG_7649(2).jpeg

今度行ったら聞こうと思っていた頭のくっさーーいニオイ。
御覧の通り膿が出なくなって乾燥してきてからはにおわなくなりましたよ~^^




IMG_7650.jpeg

犬歯の部分に穴があいているそうで。
そこは縫わなかったのかな?
聞きそびれたけど。

普通の傷口のように盛り上がって塞がることはないそうで、穴は開いたまま。
穴と言っても食べ物が詰まることはないし生活に何ら支障はないそうで。



食べ方がだんだん変化していくそう。
歯のない食べ方に慣れていってうまく食べることができるようになるんだって。




IMG_7652(2).jpeg

体重も減っていなくて(5.28)、心音、様子も至って元気そうで、
フランちゃんは今日でおしまいだね~
と、治療完了になりました。

残っている歯をいかに大事にするか、ケアしてくださいね。って。




食べ辛そうだなあ‥と感じるオヤツとかはあるけど、以前のような動きのあるフランに戻りました。
ごはんの前にはしっぽ振ってつきまとったり、通路を駆けて上がったり。


ずっとなんとなく調子が悪かったんだね・・
本当にごめんね。


歯周病からくる体調不良。
ほんとに知らないことばかりで。
病院変えてよかった。

U先生本当にありがとうございました。




IMG_7653(2).jpeg

コポノちゃん。
傷が治ってきていること、膿が溜まっていないこと、喜んでくださいました。
まだコンベニア(抗生剤の注射)が効いている状態なので、ちょうど切れてしまう1週間後に
もう一度連れて行くことに。




IMG_7654(2).jpeg

ごはんをあまり食べないことを相談。
フードの好き嫌いもあるみたいだし、ほーんとちょこちょこしか食べなくて。

体重は増えているから(520g)このコの個性かな~
ちょこちょこ食べは猫らしいと言えば猫らしいね^^って。
下痢もしていないし虫もいないし、体重の変化とともに様子見です。




IMG_7656(2).jpeg

お利口だったふたり。
コポノちゃんはちっともじっとしていない。
膿が溜まっていた時はおとなしかったもんね。
動きがなかった。


子猫らしくない、なんかおかしい‥と思っていたのは海が溜まっていたことが原因の不調だった。
大きく腫れるまでわからずごめん。




IMG_7658(1).jpeg

リュックに入れると、だせーだせー と鳴く、騒ぐ。
そうそう。
それが子猫だよ^^
やっとふつーの子猫になった。




IMG_7659(1).jpeg

相変わらずカメラ嫌いでこちらを向いてくれないけど、頑張ったフランをむぎゅーーーしました。
ほんとによく頑張ったね。

今日で終了。
よかった。




長くなるけど写真消化です。


IMG_7675_20220615090402497.jpg

ね。
仏様のようなパピーのような。
ほんと顔が変わった。

うん、確かにトトちゃんみたい。
トトちゃんは18歳10か月まで頑張ったコ。




IMG_7679_20220615090404cad.jpg

フランは愛想なし。




IMG_7674_20220615090401a88.jpg

かわいい兄弟。
とにかく会いたいーーーーーーっ。




IMG_7670_20220615090359068.jpg

これだけの鯉のぼり、設置するのも大変だろうなあ。
町をあげてするんだろうな。
このひなびた感じがする温泉街、風情があっていいな~




IMG_7681_20220615090405a84.jpg

怪獣君はだんなさんと魚を見に行ってたのかな。
レディとフラン、ちんまりしてかわいい^^




IMG_7682_20220615090407c3a.jpg

最近はいつも 今年が最後かも・・ との思いで写真をたくさん撮るんだけど・・




IMG_7683_20220615090409e91.jpg

この日は何枚撮っても顔が上がらず・・
それはそれでいいやと思っていたんだけど・・




IMG_7685_2022061509041003b.jpg

横にいた娘がさっさと抱っこしてくれました。
ありがとう!
仏様のようなかわいいレディが撮れたよ~^^


にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

Instagram
インスタもやってますよぉー。フォローしてね

検査結果と新たな問題





いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。


ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいね

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村



こんにちは~




今日はもう土曜日。
日にちが過ぎるのは早いけど、病院通いに明け暮れた今週は特に早かった。


結果的に昨日は3軒の病院に行くことになってしまった・・
順追って書くね。




1軒目、レディ。

IMG_7364(2).jpeg

いつもの点滴。
体重は5.06キロ。

数字で見ると20g増えてた^^
ごはんを食べてすぐだったからね。
でも嬉しい。

昨日は体温計測なし、私も聞かなかったし先生も何も言われなかった。
点滴のあと注射。
これは「栄養」だって。
多分ビタミン剤かな。
レディの状態を見て時々注射してくれるんだけどいつも料金には含まれず。
ありがとうございます。




2軒目、フラン。

IMG_7365(2).jpeg

待合室でチョビッと緊張^^





IMG_7366(2).jpeg

検査をしました。
今回の検査項目は腎臓、血液。
月曜日の検査で問題なかった膵臓や肝臓は除外。


結果・・・。
まだ基準値より高めの数値が多かったけど、白血球は23000から基準値に近い17100に、
CPRもまだまだ高いけど、7オーバーだったものが5.6に。
腎臓に至っては、BUNが140→56,クレアチニンが2.4→1.9,リンは9.1→5.0.
リンは基準値に戻りました。


先生の言われるとおりだった。
炎症が腎臓にも大きなダメージを受けていたんだね。
抗生剤で炎症を静め、毎日の皮下点滴で腎臓の値はずいぶんよくなりました。




IMG_7367(2).jpeg

まだ全体的に高めだけど解消されつつあるので、できるだけ早く歯科治療をしましょう。

と、やりくりして明後日の月曜日に入れ込んでくださいました。涙
毎日通っていた注射と点滴も昨日で終わり、土日は抗生剤を飲んで月曜日に臨むことに。



土日で具合が悪くなりませんように。
このまま手術ができますように。

元を絶たないとまた繰り返しちゃう・・。




IMG_7360(1).jpeg

昨日の朝ごはんです。
ペーストごはんにドライフードを入れてみました。
ドライフードを食べるか否かは本当の食欲を見るバロメーターなので(ふだん手作り食なので、ドライフードは
あまり好まないという、我が家のバロメーターです)。


あと、どれくらい口が痛いかを見たかったので。

ちゃんと食べました。



このことを先生に話すと、
人間と違って犬は本来丸呑みする動物だからね。
奥歯ですりつぶすようにかみ砕くこともしないし、だから抜歯しても大丈夫なんですよ^^
って。




なるほど。

U先生の説明は素人にもいつもわかりやすい。
いい先生と出逢えて本当によかったーーー




IMG_7362(2).jpeg

すごい色だね~笑
昨日は腎臓の缶詰めに小豆を入れてペーストにしたよ。
この量、ほぼほぼ食べてしまいました。





そして・・・。
新たな問題は・・。

IMG_7378(2).jpeg

子猫を保護しました@@



「弱ってる子猫がいる。このままだと死ぬかもしれん。どうかしてくれ」
と、ダンナさんの友だちから電話。


「嫌だ。そんな死ぬかもしれないコはかわいそうで見たくない。いやだーーーーー」


と、抵抗したんだけど。

「頼む。捕まえとくけんどうかしてくれよー」
と泣きつかれ、あーーーいやだ、いやだ‥と思いながら向かって連れ帰ったのがこのコ。



かわいい顔してます。
2か月に満たないくらいかな・・。




IMG_7374(1).jpeg

横たわり行きも絶え絶えのコだろうと思っていたけど、そうではなかった。
でも明らかに衰弱してる。
ちゅ~るもほんの少し舐めただけ。
痩せてる。

友だちが言うには、実家の庭の隅にじっとうずくまっていたって。
動かないからすぐに捕まったって。

元気なコは雲の子を散らすように逃げるもんね。
逃げないことがまずおかしい。
弱っている証拠。




IMG_7376(1).jpeg

とにかく病院に連れて行かなきゃ。


あたまのてっぺんに血が乾いたような・・
もしかしたらケガしとるとかもしれん。
すまんね。
頼むバイ。

って(つД`)ノ


仕方ないなぁーーー苦笑




3軒目、子猫。

IMG_7384(2).jpeg

すぐに、あ、これ、ケガしてるね。


と、消毒して目の細かいノミとりクシで丁寧に丁寧にこびりついた毛の塊を取っていかれました。





すると・・

IMG_7386(2).jpeg

わかりやすいように敢えて画像は大きいまま。


頭蓋骨に穴があき、膿がたくさん出てきました・・・涙
かわいそうに・・・涙

たぶん・・・
いや、絶対にカラスです。

ちょうどくちばしの先くらいの穴。
もっと小さかったらくわえて飛んで行っただろうけど、くわえるには大きかった。


羽を広げて襲うカラスと無抵抗な子猫のシーンを想像してください。
ほんとに・・・涙

恐かったね。
よく頑張ったね。涙涙涙・・・




IMG_7385(2).jpeg

体重は380g。
これえご飯を食べる力があるなら連れて帰っていいけど、衰弱してるし脱水してるから
今日は預かるよ
って。


一晩入院になりました。
今まで電話がないから頑張ってくれているんだと思う。



お願いします。
助けて下さい。


お迎えは夜に‥と言われているから今晩迎えに行きます。
また報告するよ。




IMG_7380_20220604085819607.jpeg

るーちゃん、KCよりもポノちゃんに似ている毛色だったね。
5年前はポノちゃんもコモちゃんもあんなだったよ。
痩せて小さくて。


どうか元気になりますように。


レディとフランも元気なままでいますように。



お願い事が多くて神様覚えきれるかな。

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

Instagram
インスタもやってますよぉー。フォローしてね
FC2カウンター
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

くーちゃん

Author:くーちゃん
熊本市在住
家族  5人
ワン  4匹
ニャン 6匹
明るくて涙もろいオッチョコチョイ☆
どうぞよろしく!

お友達募集中です。
コメントはお気軽にどうぞ!


ランキング参加中です!  ↓

にほんブログ村 犬ブログ ダックスフンドへ

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
ワンニャンたち
*script by KT*
レディ 2004年4月17日生まれの女の子 欲張りで甘え下手なあまのじゃく 本当は寂しがり屋さん                                                          ミルク 2003年5月17日生まれの男の子 2歳で里親に   底無し腹の破壊王 人間が大好き       2019年10月16歳4ヶ月で天使にになりました                    フラン 2007年1月28日生まれの女の子 レディとミルクの子供 甘えん坊でフレンドリー         ボール遊びが大好き                              ハニー 2001年11月生まれの女の子      4ワンのボス  優しいけど気が荒い 立派な番犬          2014年6月29日天使になりました                                  KC 2005年5月2日生まれの男の子      すご~く優しいフランのおとうさん      2017年7月31日天使になりました                     シェル  2007年5月頃生まれの男の子      盗み食い王・いたずら王      2017年10月5日天使になりました                                                                                                           キキ 推定15歳位のおばあちゃん      歯がないけど食欲旺盛 2012年4月20日 20歳でお星様になりました                                                    トマト 推定10歳位の女の子         他ワンニャンとなじまず2階に住む 2014年2月16日 18歳でお星様になりました            龍王(ルオ)  2008年8月生まれの男の子  生死を彷徨いながらも強い生命力 を持つ。虚弱体質で片目ちゃんの 甘えん坊 2017年5月1日天使になりました                                                       ごま 2009年6月生まれの女の子  身軽で抱っこが大好き       マイペースだけど本当は甘えっこ              ポノ 2017年6月生まれの男の子  ヘタレでやんちゃな長毛MIX  甘えん坊                                 コモ 2017年8月生まれの男の子  気が強くて甘えん坊の穴掘り名人  ビビリの人見知り                 マル 2016年6月生まれの男の子  2年近く屋外のケージで生活して いたところを救出                 オリ 2019年5月生まれの男の子  迷い込んできたところを保護   穏やかで優しい                 ウル 2019年5月生まれの男の子  保護時から下半身不随       前足でずりばいする            2019年11月に鹿児島大学で手術を受ける
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
フリーエリア
321-2_20090316113949_convert_20090318011556.jpg  ネコ娘さんよりいただきました
キラキラ星
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる