fc2ブログ

検査の結果





いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。


ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいね

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村




こんにちは~。





IMG_9358(2).jpeg

病院、行ってきました。
なんとも情けない顔・・・
血液検査をするところ。




IMG_9359(2).jpeg

一昨日の状況と、腎臓の項目の検査をしてほしい旨を伝えました。
先生も腎臓からの嘔吐の可能性もあるので、検査したほうがよかろうとのことでした。


体重は4,72だったかなー。
吐いたりごはん少なめだったりしたから少し瘦せたかな。




IMG_9360(2).jpeg

赤血球などの血液5項目は正常値。

         今回      前回5月
BUN       82         67.4
クレアチニン  1.73        1.72

という結果でした。


BUNは少し増えてるけど、クレアチニンがほぼ変わっていないからヨシというところかな・・・
先生曰く、この数値にしてはすごく元気 と言われました。




IMG_9361(2).jpeg

季節がこんなだから消化不良だったのかな。
あとはいつもの点滴。


レディはどうだっただろう‥と話になって、レディのカルテ、検査結果と比べてみました。
レディが15歳4か月の時、昨日のフランの数値と似た数値でした。
だからフランの方がまだいい数値だということ。
だけど個体差があるからそれでフランがレディよりも長生きできると決まったわけではない。


だけどなんとなくほっとして帰ることができました。




IMG_9366(1).jpeg

夜はいつものおじやご飯をパクパク食べ、それでも足りなかったのか、私が動くたびに
嬉しそうにしっぽを振りながらついてきてオヤツをねだるほど。
よかったあ~




IMG_9368(2).jpeg

そういえばこの間の鍼治療の時に5月の血液検査を持って、鍼の先生に見せたら
この数値なら私でも週1回の点滴を勧めるかな
と言われ、点滴は続けることにしました。


主治医を信用していないわけではなく、鍼の先生の意見も聞いてみたかったので。
鍼の先生は動物病院の院長なんです。
治療に漢方や東洋医学も取り入れられてます。

医者の意見はできるだけいろいろ聞いたほうがいいからね~




IMG_9343(1).jpeg

ごまちゃんはあいかわらずチョコチョコ食いで面倒くさい。笑




IMG_9344(3).jpeg

しかもごまちゃんの療法食は美味しいらしく、見張っていないとコモちゃんとポノちゃんが横取り
してしまい、ごまちゃんは空っぽの器を見つめることになる・・・




IMG_9345(3).jpeg

甲状腺の病気だから食欲が落ちることはなく、薬と療法食で痩せることもないので
落ち着いた状態かな。
ごまちゃんもそろそろまた血液検査しなきゃね。




IMG_9347(1).jpeg

お昼家に帰ったらこんなところにいたコ。
お前は猫かー!笑




IMG_9297(4).jpeg

この間横浜のベトナムフェアで買ってきたフランとコケ玉。
FUMIさんの絵。

一日に何度も行き来する玄関は好きなもので飾りたい。
今はこの横に彼岸花を飾ってるよ。
お彼岸の頃に咲くから彼岸花。
私は曼珠沙華と呼ぶより彼岸花と呼ぶ方が好き。




今日はまごまご(息子のところの末っ子)の幼稚園の運動会。
いってきま~す。

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村


Instagram
インスタもやってますよぉー。フォローしてね

諦めた??





いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。


ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいね

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村




こんにちは~。



IMG_9143(2).jpeg

昨日は病院でした。




IMG_9142(2).jpeg

体重は4,72キロ。
いつもはあんなに震えるのに昨日は全く震えませんでした。
慣れてきた?
諦めた??
次回震えなかったら本物だね~^^




IMG_9140(3).jpeg

週に1回の点滴の効果ってどうなんだろう。
あまり意味がないならしばらく休憩しようかなー
って考えたりしてる。
今度鍼の先生にも相談してみよう。
主治医はやったほうがいいと言ってるけどね。




IMG_9139(2).jpeg

毎回震えがすごくてすごいストレスではないかと思うのでね。
実際は毎回震えの動画を見てる動物看護士の友だちからの意見なんだけどね。


ま、とりあえずいつものように終了です。



で。

IMG_9137.jpeg

生後30日くらいの茶白さん。


数日前にお隣のアパートに住む初対面の若い方から
子猫を保護したけどどこの猫か知らないか
と聞かれた。
状況から野良ちゃんであること、里親を探す手立てなどをいろいろしゃべったとこだったけど、まさかの
フランの前の診察で、写真を撮らせてもらった。
話したときは猫は見ていなかったので。

KCのような、るーちゃんのような、ホクちゃんのような。
オレンジ色の猫とは聞いていたけど、目の前にいる小さな茶白さんに、思わず連れて帰ると言いたい
衝動を抑えたよ。
20年生きるかもしれない猫はもう飼えない・・・・涙


保護してくれた人が若いのに病院にもちゃんと連れて行ってくれて、里親も頑張って探すみたいだから
本当によかったよ。
いい人に保護された。
アパート住まいだから飼えないから‥と残念そうにしてた。


どうかこのコが幸せになる道がみつかりますように!!!



今日はまごまごのサッカーの試合に行ってきます~

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村


Instagram
インスタもやってますよぉー。フォローしてね

そんなに震えなくても




いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。


ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいね

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村




こんにちは~。



どうでもいい話。
一昨日の夕方、空港に行くために父子で車で出かけた二人。
向こうは雨が降ってるから折りたたみ傘を持って行った方がいいよ
と、息子から言われていたので、折りたたみ傘を探した。
確かメンズの黒いのがあったと思ったけど見つからない。

どうする?
向こうで買ったら?
私のこんなハデなのしかないよ。

と言ったら、
俺はどうもなか(構わない)けん、それでよか。

と、私の黒地に黄色やピンクの幾何学模様的な花柄の傘を持って行った。
それを見た息子、笑いながら
恥ずかしかーー。
そがんハデな傘。
オレ、お父さんとは歩かんよ。笑


ダンナさん、そういう体裁は一切ない人^^




IMG_8905(4).jpeg

昨日は病院でした。

おーーーー。
鼻が垂れてるーーーーー






この震え方。笑
診察台に上がったとたん、これ。




IMG_8907(4).jpeg

ワンちゃんはみんな震えるけど・・と先生も笑ってた。




IMG_8908(3).jpeg

体重は4,8キロ。
体調も良し。


頑張ってるね~と褒めていただきました。




IMG_8910(1).jpeg

サービスの栄養補給(たぶんビタミン剤?)をしていただき




IMG_8912(3).jpeg

耳掃除、肛門腺絞りをして終了。
また来週です。




IMG_8888(4).jpeg

そろそろお腹が減った時間。
フランは夕方のチッコタイム。
みんな青いドアを向いて座ってるね^^




IMG_8889(4).jpeg

コモちゃん、カメラ目線ありがとう^^




IMG_8890(3).jpeg

みんな意思表示してるね。
ごはんが食べたいとかチッコに行きたいとか。
小さな脳みそと小さな体で伝えたいことを伝えてる。
お利口だなぁー
かわいいなぁーー




IMG_8891(2).jpeg

仕事から帰ったら今度はみんなの世話。
一番忙しい時間帯です。
これの繰り返し。
でも楽しいよ^^

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

Instagram
インスタもやってますよぉー。フォローしてね

やばいやばい





いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。


ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいね

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村




こんにちは~。




IMG_8756(4).jpeg

昨日は病院でした。
心臓、呼吸異常なし。



IMG_8755(4).jpeg

だけど体重は増えてた@@
5キロジャスト。
せっかく4キロ台をキープしていたんだけどなあ。

原因はわかってる。
日曜日、3食食べたから。
フランも連れて入れるレストランに行ったの。
そこは大きな肉団子やかぼちゃなどの軽食をサービスで出してくれて。
その分夜は控えようと思っていたんだけどほぼいつもの量を食べたからねー




IMG_8757(4).jpeg

点滴も終了。
ちょっぴり太っていたけど元気なのでマル。




IMG_1421-001.jpg

家ではこんなかわいい顔で見つめられるからね~
やばいやばい。
つい はいどーぞ っておやつをあげちゃう@@




IMG_8744(1).jpeg

さあ、きますよーーーー!




IMG_8743(1).jpeg

ポノちゃん、大あくび!
気もちよさそうだね~^^




IMG_8653-001.jpg

昨日はハニーの月命日でした。
毎月毎月レディからシェルまで9日の間に5匹続く月末月初はなんかザワザワする。




IMG_8804-002.jpg

今でも顔の白くなった柴犬を見かけるとハニーを思い出して目頭が熱くなる。
顔をびよ~んって引っ張って頭をぐりぐりして・・・
懐かしいな・・
かわいいコでした。



昨日は税理士さんに7月分の伝票等を渡してひと段落。
今日はもう一つの仕事を片づけなきゃー
日々の忙しさからは逃れられないね~^^


にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

Instagram
インスタもやってますよぉー。フォローしてね

シニアのワクチン接種





いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。


ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいね

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村




こんにちは~。



毎年暑いけど・・
暑い暑いと言っても涼しくならないけど・・


暑い


私は部屋の中の仕事で出入りもほとんどしないけど、外や出入りの多い仕事の人はそれだけで
体力を奪われるね。
とにかく暑い。


3日続けて夕立から避難させた梅、昨夜瓶に戻しました。
もうすぐ食べられるね~^^
楽しみ!




引き続き、いろいろとありがとうございます。
インスタのお返事もできないままですみません。
優しい方の優しい気持ちに救われます。


☆多頭飼い崩壊ダックスレスキュー
はちボラ高野さんのブログ

インスタ  yumiko.takano で検索してください




IMG_7949(3).jpeg

数日前のフランの病院。




IMG_7950(3).jpeg

ブルブル震えながら点滴。
体重は少し増えて4,9キロ。
このまま4キロ台をキープしたいけどなあ。




IMG_7952(2).jpeg

この日は狂犬病の注射と混合ワクチンのことを相談しました。

レディがいるときから狂犬病の注射もワクチンもしなくなったフラン。
調べてもらったらワクチンは3年前が最後でした。


今年はどうしましょうか・・とお尋ね。

高齢だからしなくていいというのではない。
獣医師が体調を見てそう判断した場合のみしなくていい。
コロナのワクチンもそうだったけど、ワクチン接種後に具合が悪くなった例もたくさんあったから
わざわざリスクを冒す必要はないと思いますよ。

という先生の考え。
なので今年も見送りました。




IMG_7954(1).jpeg

なぜか左耳だけがすごく汚れてた~




IMG_7956(3).jpeg

猫たちも今年はワクチンをしようと思っていたけど・・(2年前にしたきり)
外に出ないならしなくていい。と・・


じゃあ・・とこれも見送り。
ただ、外の世界にいるあんちゃんはした方がいいので、近々連れていくつもり。




IMG_7957(3).jpeg

耳掃除も肛門腺絞りも爪切りもやってすっきり。
無料でやってくれます。




IMG_7958(4).jpeg

心臓も大丈夫。


あーよかった。
元気でいてもらわないとね。




IMG_7554.jpeg

最近少しふっくらしたごまちゃん。
薬とフードの両立てが効いてきたのかな~
嬉しい。




IMG_7555(2).jpeg

横になるといつも一番に横に来るごまちゃん。
他のコが来ると猫パンチをして追い払うほどの気の強さもある。
さすがサビ女子!
元気でいておくれ~




IMG_7553(3).jpeg

ずん胴ふたり。
クーラーの効いた部屋ですやすや寝てる。
写真を撮っても気づかないよ^^




IMG_3164.jpg

今日はレディの月命日。
写真は2021年の7月、阿蘇望の郷のドッグラン。

地面をクンクンしたのかな、鼻が土まみれ。




IMG_3175-003.jpg

この日も他ワンちゃんにモテモテだったね。
クンクンされてる写真がいっぱいあった。




IMG_3179.jpg

いつも一緒だったね。
どこに行っても楽しかった。




IMG_3172-002.jpg

あと2か月すると1周忌。
ということは今日は10回目の月命日ということかな・・

心待ちという言葉は違うけど、1周忌が近づいてきてなんかザワザワしてる・・・
晩年すごく密な時間を過ごしてきたから、レディとはもうずーーーーっと長いこと会ってない気がする。




IMG_3189-004.jpg

もう少しやれることがあったんじゃないか・・と自分に問いかける日も多い。

最期の日、私の隣でスースー眠っていたレディ・・・
あの時のぬくもりを感じたいよ、レディ。

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

Instagram
インスタもやってますよぉー。フォローしてね

震えていたのに。





いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。


ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいね

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村




こんにちは~。



雨です。
予報では夕方くらいは曇りだからお散歩くらいは行けるといいなとおもっているのだけど。

あ。
今朝体重計にのってびっくりぽんでした。
予想がついていたからずっと乗っていなかったんだけど・・・ありえん・・・。
最近運動していないしなあー。
あかんあかん。
節制しよう。




一昨日はフランの点滴日でした。

IMG_7501(4).jpeg

気の毒なくらいに震えるフラン。




IMG_7519.png

で、震えている動画を撮ろうとスマホを向けると止む。
スマホを離すと震える。
これには先生も大笑い。
甘えて震えているのか、撮られるならピシッとしようと思うのか。笑
まさかね^^




IMG_7520.png

体重は4,86でした。
ほぼ変わらず。
食欲も元気もあるし、いいウンチしてるし、美味しいものはちょうだいって吠えるし、今のところ
何の問題もなし、です。




IMG_7505(5).jpeg

これは栄養剤だそうで。
黄色いからビタミン剤なのかなあ。
毎回点滴の後注射してくれます。
点滴の料金内というかサービスというか。




IMG_7506(5).jpeg

そういえば病院代も少しずつ値上がりしてる。
初診料が50円アップとか点滴代も数百円アップ。
レディの時は3000円でおつりが来ていたけど、今はチョイ超えるもんね。
仕方ないのだろうけど。




IMG_5725(2).jpeg

甘えん坊フラン、健在です^^




IMG_4920(2).jpeg

一昨日書いたお刺身祭りの続きの写真。




IMG_4922(2).jpeg

猫には珍しくオリちゃんは丸呑みするからおかわりが早い。
ちょっと咀嚼したら飲み込んじゃう。
しっかり咀嚼するのはコモちゃん。
だからもらいに来る回数が少なくなるので、コモちゃん用にキープしておくよ。




IMG_4923(2).jpeg

フランもほ~んとお魚好きだよね。
生でも焼いても何でも大好き。
もちろん丸呑みするから早っ!てなる。




IMG_4925(1).jpeg

マルちゃんも・・




IMG_4926.jpeg

ごまちゃんも。
くんくんしたりぺろっとはするけど食べない。

でも少しあぶったマグロとカツオは食べるようになった。
ごまちゃん、焼いたマグロは大好きかもー。




IMG_4928(2).jpeg

そんなに確認しなくても。笑
かわいかね~^^




IMG_4930(1).jpeg

オリちゃんはすごく積極的だよねーいつも。
お腹も壊さないから丈夫なんだね^^

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

Instagram
インスタもやってますよぉー。フォローしてね

続きを読む

とうとう超えた。




いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。


ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいね

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村




こんにちは~。



すごいすごい、とにかく雨がすごい。
滝のような雨。
線状降水帯ができてるのかも。
昨日から避難勧告や災害予報、警戒情報がすごい。
被害が出ないといいけどなあー




今日は病院ネタです。

IMG_7338(4).jpeg

今週水曜日は午前中にウルちゃんの鍼治療、夕方にフランの皮下点滴でした。




IMG_7341.png

体重は4,84キロ。
元々は小柄のフランだから5キロは超えないようにしたい。
せっかく5キロを切ったからね。




IMG_7343(3).jpeg

フラン、この日がちょうど16歳と5か月。
16歳5か月の5日前に旅立ったパパ犬ミルクの年齢をとうとう超えました。
ミルクのことを思い出すと、もうとうに食欲はなくなり痩せてきてた。
ごはんもスープ状にしてスプーンで食べさせたり、毎食工夫が必要だった。
それでも細々と長生きしてくれるだろうと思っていたけど、腎不全には勝てなかった。

フランも腎臓の数値が悪いからこの間から週に1回の点滴を始めた。
血液検査の数値から見ると、ステージ2くらい。
まだまだ元気。
長い距離でなければ歩いてくれるし駆け寄ってくれるし吠える声も大きい。
なにより食欲がある。




IMG_7337(3).jpeg

最近同じ月齢でミルクの時を思い出しながらフランと比べてみることがあるけど、全然違う。
それだけミルクは腎臓が悪く疲れやすくしんどかったんだろうと思う。
フランの今の状態をできるだけ長く続けられるよう、全力でサポートしたい。

週1回の点滴、がんばろうね。




IMG_7329(5).jpeg

こちらはウルちゃん。




IMG_7333(3).jpeg

違う病院、違う先生です。
大好きな木下先生。




IMG_7334(2).jpeg

2日前から下痢が酷く、掃除も洗濯も半端なかった。
ウルちゃんはウンチを出しながら引きずって動くから、ウルちゃんの軌跡の分ウンチがある‥という感じ。
お尻を何度も洗ったからか、身体が冷えていたんだって。
マッサージと鍼で終わったころはずいぶん体温が上がったって。
よかった~




IMG_7335(4).jpeg

長崎の島原から早朝フェリーに乗ってこられるので、間に合うようにメールをして飲み薬等も
持って来ていただきました。
鍼と治療のおかげで、この日の午後から下痢がストップ!!
昨日はいいウンチが出ました。
本当によかったーーーー。

先生ありがとうございました!!
感謝です!




IMG_3532.jpg

昨日はKC(31日)



IMG_2103.jpg

今日はるーちゃんの月命日。




IMG_3549(1).jpg

月末から月初めにかけての命日ラッシュは心がザワザワしてしまうけど、
忘れないでね。
と言われてるよりも、私が忘れたくなくて、忘れたら申し訳なくて、毎回写真を選びそのコたちの
ことを思い出す。




IMG_2410.jpg

写真を見て涙がこぼれる時も笑顔になるときもある。
脇に写っている自分や娘たちを見て若かったなあと思うことも。
一緒に生きてきたもんね。
いろんなことがあったね。
前の家も懐かしい。




IMG_2498(1).jpg

思い出いっぱい。

ただ自分たちだけで生きてきたよりも、犬や猫たちと一緒に生きて、写真もいっぱいあって
その分の思い出もいっぱいある方が何千倍何万倍も幸せだと思う。
悲しいこともあるけど心配することもあるけど、やっぱり私は幸せに生きてきたなあと思うよ。
君たちのおかげで。

ありがとね。
本当に。

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

Instagram
インスタもやってますよぉー。フォローしてね

続きを読む

血液検査





いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。


ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいね

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村




こんにちは~。



昨日は病院に行ってきた。

IMG_5353(1).jpeg

夏の予防(フィラリア、ノミダニ駆除)のため。
血液検査もしてもらった。


病院はレディたちが長く点滴等で通った近所の病院。
夏の予防や長期通院、ちょっとした不調の時は近くて助かるところ。




IMG_5355(1).jpeg

体重は5キロちょうど。
2週間くらい前に下痢で行った時より(別の病院)120g痩せた。
このまま健康で5キロ切りたいなあ。




IMG_5358(2).jpeg

血液検査の結果は腎臓以外は問題なし。
腎臓は前からよくなかったのでサプリや薬を飲んでいるけど、それでも数値は前より高くなってた。
薬を飲んでいないならもっと数値が高いでしょうね。って。
そうよねー

ちなみにBUNが67.4,クレアチニンが1.72。
この数値がどれくらい悪いのか調べていないし、レディやミルクの数値と比べていない・・

だけど以前は数値が高かった膵臓や肝臓は正常値。
炎症反応もなし。
この年齢でいい方ではないか・・と・・。
わからないけど。




IMG_5359(1).jpeg

相談して週に1回の点滴を始めることにした。
来週からまた通院が始まります。


フィラリアの薬は一瞬でなくなりました~^^




IMG_3399(1)-004.jpeg

大阪に行って留守だった時、チッコを出してもらうために娘がここに通ってくれていたんだけど
そのとき尿検査をしてもらっていて、結果をもらったので記録として書いておきます。


検査日4月21日
比重:1.049(正常値)
PH :7.0(少し高い)
潜血:-
たんぱく:+
ストルバイト:-



この結果を持って今週金曜日には久しぶりに鹿児島大学です。



写真がはけないので長くなるけど4月16日の続き。

IMG_0877-001.jpg

並んだ後ろ姿を撮ろうともくろんだけど・・




IMG_0878-002.jpg

どれもフランがこっちを向いてしまった。
これには友だちも苦笑いだったよ~^^




IMG_0880-003.jpg

オヤツには目がないモモソラ兄妹^^




IMG_0881-004.jpg

別の手にも食いつく勢い。




IMG_4122(2)-002.jpeg

フランにもオヤツあげるね~
視線がすごい^^




IMG_4123(2)-001.jpeg

相変わらずつまんで指先であげるダンナさん@@




IMG_4124(2)-003.jpeg

はいどーぞ。
このあげ方が正解だと思うけど~




IMG_4125(2)-004.jpeg

が、しかし。
友だちがくれた鹿のオヤツにはそっぽ向いてしまった。
おかしいなあ。
いつもは食べるのに。




IMG_0885-006.jpg

それでは・・行きましょうか。




IMG_0888-007.jpg

ネモフィラの丘にサヨナラして次の場所に移動です~




猫さんたちも登場させなきゃね~
こうやってなが~いブログになるんだけど・・スミマセン。
悪いけど自分のために書いているので許して。

IMG_4969(1).jpeg

明らかに私に何か言いたそうなオリちゃん。
ウルちゃんとは目が合ってる^^




IMG_4970.jpeg

オリちゃん、なんでしょうか?
ちゅ~るが欲しいのかな~




IMG_4971(1).jpeg

ウルちゃん、次の気配を感じたね^^
今から持ってくるからね。




IMG_4972(1).jpeg

ごまちゃん、元気です。

昨日は何か音がすると思ったらエアコンの上に乗っていたよ。
身軽だもんね。

ではおしまい。

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

Instagram
インスタもやってますよぉー。フォローしてね

下痢が続いて・・・涙





いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。


ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいね

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村




こんにちは~。



連休の合い間。

IMG_4945-001.jpeg

昨日の夕方、ちょっと出かけてきました。




IMG_4947-002.jpeg

病院へ・・・(つД`)ノ(つД`)ノ(つД`)ノ




IMG_4948-003.jpeg

記事には書いていなかったけど、実は1週間くらい下痢が止まらなくて。
ゼリー状の粘膜を伴ったような下痢だったり、水っぽいけどドロッとしたものだったり。
常備薬を飲ませながら様子をみていたんだけど、今朝起きたら未消化なものを吐いていて。


友だちやインスタで見るわんこさんたちが下痢をしたり吐いたり、そのあと大きな病気がわかって・・
ということが続いたので、ちゃんと診てもらおうと行ったのでした。
今日からまた連休なので。




IMG_4950(1)-004.jpeg

思い当たる原因はあったのです。
ごはんが変わったこと。

いつも手作りのおじやご飯を食べているんだけど、ちょうど切らしてしまい、作る時間もなかったので
ついドライフードをあげてしまったのです。
朝晩2回。
ドライフードは腎臓用の療法食で、医者に勧められたこともあってしばらくそれを食べさせていたんだけど
その時も下痢になってしまい、鍼の先生に相談したら
そりゃあフードが合わないんだよと言われ、やめていたんです。




IMG_4951-005.jpeg

ドライフードが一番いいごはんと考える医者が多いけど、鍼の先生は必ずしもそうではない・・という
考え方で。
下痢になる合わない療法食よりも新鮮な手作りご飯で腸に刺激を与えない方がいいと言われたこと
があって。
これまでレディちゃんも手作りご飯で18歳まで長生きしたのだから、手作りご飯が悪いことはない。
自信を持って安心してあげていいよとすごく励みになることを言っていただき、またいつもの
おじやご飯をあげてたんです。

で、たまたま切れたから1日くらいいいだろうとフードをあげたら・・やっぱり・・。




IMG_4956-006.jpeg

ごはんはすぐに戻したんだけどなかなか治まらず、しかも吐いた内容は未消化。
これはヤバイ・・と。


検便をして顕微鏡の画像を見せてもらいました。
丸いのや長方形のや、なんだかぶつぶつが・・
だけどにょろにょろ生きているようなものは見当たらず。
悪玉菌が増えているとのことでした。




IMG_4958(2)-007.jpeg

検便と私が伝えた様子から、典型的な胃腸炎だということでした。
食欲も元気も変わらず下痢や消化不良が続くのが特徴らしく、腸も荒れているので
炎症を抑える注射と抗生剤の注射、あとは4日間の飲み薬で様子見となりました。




IMG_4959(2)-008.jpeg

下痢が続いたことと朝からごはん抜きだったこともあって、久しぶりに5キロを切って4,83キロ。
ごはんを食べたらすぐに元に戻るよと先生は笑っておられたけどね^^

高齢になってフランは腸が弱くなったらしい。
高齢犬に下痢はタブーだと鍼の先生が言われてた。
体力を奪って寿命を縮めるんだって・・

早く良くなって―――。
元気も食欲もあるんだけどね・・




IMG_4960(3)-009.jpeg

病院を出たフランはどんより~。
注射2本もしたもんね。
だけど厄介なな病気でなくてすごくほっとしたよ。

これで安心して3連休楽しめるかなー




3月末の写真。

IMG_3045(3)-001.jpeg

膝の上のポノちゃん。

すっごく甘えん坊なのにあまり膝の上に乗ってこないポノちゃん。
それはたぶん私の膝の上では身体の大きなポノちゃんはゆっくりくつろげないから。




IMG_3048(2)-003.jpeg

だからポノちゃんが来た時はくつろげるように足を広げたり手で支えたり、ちょっとしたコツが必要。




IMG_3049(2)-002.jpeg

ガンつき悪いなあ~
本当はすごくかわいい顔してるのに。




IMG_3050(2)-004.jpeg

足元ではちくらを覗くマルちゃん。
ちくらの中にコモちゃんがいるのがわかるかな。




IMG_3051(4)-005.jpeg

テーブルの上ではオリちゃんが寝てた。

みんな私の足や手が届く範囲^^
ちくらの中に足を突っ込むとあったかいんよ^^

それではまた~

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

Instagram
インスタもやってますよぉー。フォローしてね

ガマ腫






いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。


ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいね

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村




こんにちは~。



今日は第51回天草パールラインマラソンに参加してきまぁ~す^^
マラソンといっても10分の1マラソン、4,2キロ。
天草パールラインマラソンのキャッチフレーズはなんたって「遅いあなたが主役です!」だからね^^
海を見ながら海岸線をゆ~っくり走ってくるね~
スタートは2時だから、これを書いたら出かけます。




IMG_3271(1).jpeg

病院です。
浮かない顔。




IMG_3272(3).jpeg

久しぶりの病院だね。
私も久しぶりだよ。
久しぶりっていいことなんだけどね。




IMG_3274(2).jpeg

一昨日、寝る時に撫でていたら、あごの下にぶよぶよしたコブのようなものを発見!
消していた電気をまたつけて調べた。
どうも唾液の分泌に関わるものらしい。
命に関わるものではなさそうだけど、悪性リンパ腫の可能性も記載されていて、下痢や嘔吐が
あるかないか・・という文字を見て震えた。
最近お腹を壊してばかりだから。


朝、ダンナさんに言うと、
前からあったよ。
え?いつくらい?
3か月くらい前かなあ。ぷよぷよしてるなって。
どうして言わんかったと??
異常とは感じなかったよ。


ここ数ヶ月で大きくなったんだろうね・・




IMG_3275(4).jpeg

あーーー。
ガマ種だね。

と、先生。


ガマ種=唾液粘液嚢胞


原因はわからないけどないかが原因で唾液腺が詰まってるらしい。
歯周病が酷かったからそれが原因かなあ・・と。




IMG_3276(2).jpeg

特に処置はなし。
外科手術をして取り除くしか方法はないらしい。
しばらく様子見して大きくなってくるようならそれから考えましょうと。
嚥下障害が起きたり呼吸困難になることもあるらしいけど、まだその大きさではないらしい。


針で抜く方法もあるけど、またすぐたまるって。
でももう16歳だから麻酔してからの手術は怖いからね。
大きくなったら抜くしかないのかな・・




IMG_3277(1).jpeg

様子見って一番不安材料が残るけど・・・
しっかり様子を見よう。



薬も処置もなかったから再診料だけでした。




IMG_3262(2).jpeg

君はいつでも自由で伸び伸びしてるなあ~^^




IMG_3268(1).jpeg

こちらの方も伸び伸び~。
お風呂場前の廊下に進出です^^




IMG_3269(1).jpeg

コモちゃんが一番、小窓の前で鳴いて そっち行きたいーーと訴える。
だからよく来てるよ。




IMG_3252(1).jpeg

白と黒。




IMG_3253(1).jpeg

ポノちゃん、一点集中してるけど、何を見ていたんだっけー??
忘れた。
オリちゃんはポノちゃんについて上ってきました。

平和な光景。




では頑張って走ってきます~
マイペースで。

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

Instagram
インスタもやってますよぉー。フォローしてね
FC2カウンター
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

くーちゃん

Author:くーちゃん
熊本市在住
家族  5人
ワン  4匹
ニャン 6匹
明るくて涙もろいオッチョコチョイ☆
どうぞよろしく!

お友達募集中です。
コメントはお気軽にどうぞ!


ランキング参加中です!  ↓

にほんブログ村 犬ブログ ダックスフンドへ

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
ワンニャンたち
*script by KT*
レディ 2004年4月17日生まれの女の子 欲張りで甘え下手なあまのじゃく 本当は寂しがり屋さん                                                          ミルク 2003年5月17日生まれの男の子 2歳で里親に   底無し腹の破壊王 人間が大好き       2019年10月16歳4ヶ月で天使にになりました                    フラン 2007年1月28日生まれの女の子 レディとミルクの子供 甘えん坊でフレンドリー         ボール遊びが大好き                              ハニー 2001年11月生まれの女の子      4ワンのボス  優しいけど気が荒い 立派な番犬          2014年6月29日天使になりました                                  KC 2005年5月2日生まれの男の子      すご~く優しいフランのおとうさん      2017年7月31日天使になりました                     シェル  2007年5月頃生まれの男の子      盗み食い王・いたずら王      2017年10月5日天使になりました                                                                                                           キキ 推定15歳位のおばあちゃん      歯がないけど食欲旺盛 2012年4月20日 20歳でお星様になりました                                                    トマト 推定10歳位の女の子         他ワンニャンとなじまず2階に住む 2014年2月16日 18歳でお星様になりました            龍王(ルオ)  2008年8月生まれの男の子  生死を彷徨いながらも強い生命力 を持つ。虚弱体質で片目ちゃんの 甘えん坊 2017年5月1日天使になりました                                                       ごま 2009年6月生まれの女の子  身軽で抱っこが大好き       マイペースだけど本当は甘えっこ              ポノ 2017年6月生まれの男の子  ヘタレでやんちゃな長毛MIX  甘えん坊                                 コモ 2017年8月生まれの男の子  気が強くて甘えん坊の穴掘り名人  ビビリの人見知り                 マル 2016年6月生まれの男の子  2年近く屋外のケージで生活して いたところを救出                 オリ 2019年5月生まれの男の子  迷い込んできたところを保護   穏やかで優しい                 ウル 2019年5月生まれの男の子  保護時から下半身不随       前足でずりばいする            2019年11月に鹿児島大学で手術を受ける
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
フリーエリア
321-2_20090316113949_convert_20090318011556.jpg  ネコ娘さんよりいただきました
キラキラ星
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる