いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。
ランキングに参加しています
一日一回応援してくださいね
にほんブログ村こんにちは~。
昨日までの桜と猫たちの写真でPCに取り込んでいるカメラの写真は終了。
3月28日以降の写真を取り込んでいないんだけど、どれくらいのボリュームがあるのかなー
GWがあったから結構あるかも。
今夜取り込もう~
5月3日。
3連休初日。

こんなところに行ってきたよ~
佐賀県有田の陶器市。
有田焼の窯元の新作発表とバーゲンみたいな。
-006.jpeg)
3キロの道に約450点が店開き。
去年までと違うところは今年は食べ物屋さん(テントなどの食べ歩き)が以前のようにたくさん出ていたこと。
去年はコロナ禍の中で2年ぶり?の開催だったけど、食べ物屋さんは出てなかったもんね。
-002.jpeg)
14歳だって。
同じ熊本からの方でした。
ワンちゃん連れの人も結構いたよ。
-001.jpeg)
自宅からここまでだいたい2時間半。
去年もそうだったよな~と思い出して6時に出発・・・
が。
甘かった。
今年はコロナも収まり通常開催だったので人出も多く。
高速を走る車の量もPAの混み方も ヤバイ・・ と感じさせるものがあったけど、最寄りの出口は
ずーーっと手前から行列@@
これでは出られるのがいつになるかわからない・・ということで、先の料金所まで走り、途中の渋滞を
ナビを見て避けながら、予定より20分遅れ程度で到着。
到着した場所がよかったのか駐車場も並ぶことなく入れた。
-003.jpeg)
そういえばコロナ前は5時に出発してたよね~と途中で思い出したけど、時すでに遅く。
それでもダンナさんの好判断で大した渋滞には巻き込まれずよかった~
人を褒めることがあまりない娘が おとーさん、グッジョブ!! と大絶賛したからね。笑
.jpeg)
かわいいお嬢さんたち。
フランはアイスが食べたかったのかなあ?
-004.jpeg)
犬好きの子どもさんたちも多く、いっぱい触れ合うことができました。
-005.jpeg)
人間国宝の方の作品を見たり、お店やテントの中の品物を物色したり。
よく行くから買うものは少なくても、見て歩くだけでも楽しくて大好き。
ほんとに楽しい。
あれこれ食べ歩きもしたよ~
有田の陶器市と言えば思い出すのは2017年。
5月1日にるーちゃんが旅立ち、帰国した長女も一緒にここに来た。
泣いたり笑ったりしながら歩いたなあ・・・
この時は母も一緒だった気がする。
6年前と今では雲泥の差の母・・
あとで写真を確認してみよう。
-010.jpeg)
陶器市の通りから少し離れたところのカフェがテラスを開放していて、フランも連れて行けて。
-009.jpeg)
ここで本格的カレーを食べた。
おいしかったよ~。
どの店もこの期間中はテイクアウト用の容器。
去年はコロナで開いている店が少なく、お昼ごはんの場所を探すのに苦労したけど
今年は大丈夫だったよ。
-008.jpeg)
フランもここでお水を飲んだりおやつを食べたり。
いい休憩になった。
-011.jpeg)
この後、隣町?になる長崎県の波佐見の陶器市によって帰ったよ。
このところ人気の波佐見焼。
有田の陶器市はこの雰囲気を味わうのが好きで波佐見ではオシャレな陶器を選ぶ。
今年も雑貨屋さんで見かける波佐見焼をアウトレット価格で買うことができた。
めっちゃ楽しい陶器市。
来年もまた出かけよう!

ダンナさんが部屋に入ると一番に駆け付けるのはたいていごまちゃん。

この時は珍しくオリちゃんも。
オリちゃんはほとんど駆け付けてくれない。笑

撫でてもらいたいマルちゃん、上から覗き込む・・

鳴いてアピールしていたけどとうとう降りて来ず・・
部屋を出る時にテーブルの上でいっぱいグリグリされてた^^

ウルちゃんは遠慮深いのかいつも最後にやってくる。
少し離れたところで状況を見てるんだよね~

この時はゴロゴロマンのポノちゃんは姿を見せず・・
猫ってほ~んとツンデレだね~
甘えたり知らんぷりしたり。
そこがおもしろいんだけどね^^
にほんブログ村
インスタもやってますよぉー。フォローしてね