甲状腺機能亢進症
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
気軽にコメント残して下さいね。
お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。
ランキングに参加しています



にほんブログ村
こんにちは。
昨日は朝から気になっていたレディとフランの足裏のカットをして、それから坂道散歩に出かけた。
歩くのにちょうどいい気温だったのかなー
レディ、よく歩きました。
すぐに服は脱がされていたけど。笑
洋服を着てるときと着てないときは、動きやすさが違う。
今日は着てないけんよく歩いた。
とはダンナさんの弁。笑
金曜日、レディとごまちゃんを連れて病院へ。

レディはいつもの点滴と膵炎の注射。
.jpeg)
3週間後に膵臓の値を見るために血液検査です。
注射が効いていればいいけど・・
体重はなんと6キロ。
重たいです。
だけどもうすぐ17歳で腎臓が悪くて、それでも痩せてないから嬉しい。
レディ、がんばろうね。
そしてごまちゃん・・。

通常の血液検査とホルモンの検査と。
ホルモン検査はお願いしてしていただきました。
ホルモン検査は外注、前もって電話でお願いしたときは、なんで??という感じだったけど
押し切って。

富士フィルムに検査依頼してある結果は今週半ばにならないとわからないけど、結果は
甲状腺機能亢進症の疑い濃厚でした。
やっぱり思った通り。
甲状腺機能亢進症とは

去年の5月もそうだったけど、今回も腎臓の値はよくて肝臓の値が少し高い。
だけどよく水を飲む、よく食べるのに痩せる・・
今回は2,3キロでした。
5月は2,4キロ・・。
5月の時も痩せたことが気になって検査してもらいました。
腎臓を疑っていました。
だけど結果はOK。
その時のブログを読み返しても、腎臓がよかったことで安心して喜んでいたし、痩せているのは
体質だろう、高齢だからだろう、元気でよく食べるからいいや
と思っていたのです。

無知でした。
無知すぎました。
そして医者もその病気を疑ってくれなかった。
教えてくれたのは妹のとこのクリちゃん。
話を聞けば聞くほどごまちゃんと似てる・・・
クリちゃんは命に代えてごまちゃんの病気を知らせてくれました。
.jpeg)
そしてヒントをくれたのはウルちゃんの鍼の先生。
鍼の木下先生は動物病院の院長先生で、鍼や漢方も取り入れらている獣医師。
クリちゃんのお葬式の後行った鍼治療で、クリちゃんのことを話したらそうじゃないかと。
ごまちゃんも似てる!と言ったら検査したほうがいいよって。
鍼治療の時は犬猫の病気のことやふつーの世間話、女性同士いろんな話をします。
その話の中でのクリちゃんのことでした。

ワンコは猫とは逆に甲状腺機能低下症という病気があります。
元気がなくなる、食欲がなくなる・・まさに猫の甲状腺の病気とは真逆。
友だちのワンコもそれがわかり投薬を始めたばかりでした。
鍼から帰って亢進症と低下症のことを調べました。
まさに・・・
その症状はクリちゃんやごまちゃんでした・・。
先生、どうして気付いてくれなかったの?
早く治療を始めればクリちゃんはもう少し生きられたかもしれないし、ごまちゃんも痩せずに済んだ
かもしれない・・

医者に言いたいことは山ほどあります。
だけどKCも助けてあげられなかった。
病名がわからず治療法もなく・・・
人と違って動物医療はいい方は悪いけど「その程度」なのかもしれません。
伝えられるのは飼い主がみた症状だけ。
本人からの訴えはない。
医者にも得意分野があり、気付く病気とそうでない病気とあるかもしれないし、治療にも得意な治療と
そうでない治療があるのかもしれない。
幸い、ごまちゃんは今見つかった。
確定はしていないけどたぶん間違いないと思う。
今回強く強く思ったのは、飼い主が無知ではいけないということ。
それと、セカンドオピニオンはとても大事だということ。
今回はたまたま医者との世間話の中でわかったことだけど、鍼の先生とその話をしていなかったら
ホルモン検査をお願いしたかどうかはわからない。
鍼の木下先生とクリちゃんに心から感謝します。
教えてくれてありがとう。
気付かせてくれてありがとう。
病気が確定したらごまちゃんが普通に長生きできるように、治療に専念します。
木下先生、クリちゃん、ありがとう。

月末~月初めはハニー、KC、るーちゃんシェルの月命日が続く。
この3兄弟と暮らしたのはごまちゃんだけ。
みんなみんな助けてあげられなかった・・
3兄弟のことをよく知っているごまちゃん、がんばれ。
私も小さなことも見逃さないように頑張る。
KC、るーちゃん、シェル、ごまちゃんのことを見守って。
ミルクもいるね・・・
みんな仲良しだったね・・
今ではみんなお空だね・・・
見守っていて。
また報告するね。
1月の公園散歩。

陽が落ちる前だったね。
レディがオレンジ色。

この日は私一人だったからこの公園に来たんだったね。
狭いし近いし。
ひとりの時はここが多くなったね。

レディが歩いていた時は一人でも江津湖に行っていたけど、もうひとりでは大変になった。

ぷるぷる~レディ。

ここならチマチマ歩いてもいいね~
人もいないしゆっくりできる。

脱がせると箱のように大きいジャケット。
これはゆったりしているからダンナさんからOKが出たよ。笑

だけどこのマジックテープのタイプ。
毛が挟まってうまく止められない。
重ね着をすればいいんだけど、そこまで寒くない日はね~。
だから中途半端な留め方しかできん。
みんなどうしてるの??

フランはあちこちでごろすりしていたけど、この生地は草がくっつかなくていいね~。
公園散歩続きます。

にほんブログ村

インスタもやってますよぉー。フォローしてね